2018年10月28日
10月から、ドイツワインの販売を前橋南部店で開始しました。
なんでみそ漬屋がドイツワイン
と驚かれる人もいるのでは・・
私も実は驚いた1人です。
し・か・し、しっかりした造りのワインとみそ漬って合うのですね〜
それを教えてくれたのは、今回販売することになったドイツワイン会社の担当者S氏。
S氏は、野菜のみそ漬から始まり、チーズのみそ漬、和豚もちぶたみそ漬など
あらゆるたむらや商品をワインと一緒に食べてくれました。
そして、【ワインと合う】という事実を自分の舌で確かめ、
数多くのドイツワインの中から、みそ漬に合うベストワインを
選んでくれたのです
大変な仕事だったと思います
(だって、最近の写真を見たらS氏、ちょっとふっくらしたから
)
そして、その中から店主(社長)みずから選んだワインがこの2本です。

・シュタイク 750ml 2,680円(税込)
・クラス 750ml 3,380円(税込)
両方とも白ワインです。
そんな厳選したワインを造っている醸造所の写真をご紹介します。
(撮影者:ドイツ在住のS氏)
こちらは
クラスワインを造っているクラス醸造所

ドイツらしい建物ですね。
この醸造所は、レストランも併設しているそうです。

地元のみなさんは、ここでワインを片手に寛ぐのでしょうね。
歴史を感じるワイン蔵

このクラスワインは、蜂蜜のようなコクのある華やかな味わいで
本当に美味しい甘口の白ワインです。
ただ甘っとろい味ではなく、深みがあり、造り手の思いが伝わります。
醸造所のオーナーです

たむらやのみそ漬も気に入ってくださったそうです。
嬉し〜い。
S氏(満面の笑みの)と一緒に写っている写真もありましたが、それはまた後で。
前橋南部店で販売していますので、是非起こしください。
2018年10月27日
先週の群馬水上温泉の紅葉風景です。
今週は、もうかなり染まっているかもしれませんが
まあ、ご参考までに

奥に見えるのは、谷川岳

天気も良かったので、登山している人も多いのでは。
平日でしたが、県外ナンバーの車も見かけます。
皆さんの目的は紅葉狩り以外では、「りんご」もあるのでは

こんなに真っ赤に実っています。

青空に鮮やかです
りんごの直売所には、いろいろな品種があり、試食もできます。
「群馬名月」は、10月末ごろらしいですよ〜。

そうそう、水上といえば「温泉」は外せませんよね
市街地には、無料の足湯(もちろん温泉)もあります。
(温泉が冷めないように、シートをかぶせてあります)
また、りんごを買いに行きたいな〜
2018年10月22日
秋晴れの10月20日・21日の2日間、たむらや恒例の【うまいもん市】が
無事に終了しました。
たくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました。
今年は、趣向をかえてフラダンスチーム「ティアレ安中」にお越しいただきました。

午前と午後に、約1時間、たっぷりとフラの世界に浸りました。
皆さん衣装も自前なので、大荷物でした
群馬県のマスコットぐんまちゃんも遊びに来てくれ、
一緒に踊っている愛らしい姿を見られました。
また大好評の「直送野菜の販売」も行いました。

前橋市の長谷川農園さんの売場はこちら
色とりどりの野菜がカラフルです。

都会では、干し柿用の渋柿も人気だそうです
珍しい野菜では、サラダ用のケールです。
苦みはなく、とても食べやすいのには驚きました。
まだまだ知らない野菜が、たくさんあるのですね
奥様は野菜ソムリエなので、質問するとその野菜を使ったレシピを
どんどん教えてくれます。
外では、群馬名物の焼きまんじゅうともつ煮の販売をしました。

焼きまんじゅうの良い香りが、辺り一体に広がり
食欲の秋には、たまりません
ぐんまちゃんも、ついつい香りに誘われちゃいました。
来年も開催予定ですので、お楽しみに
2018年10月13日
あと1週間後の20日・21日に開催される【うまいもん市】
新たな参加者の紹介です
前橋市の長谷川農園さんです。
長谷川さんの野菜は群馬県だけではなく、東京でも大人気
イベントではいつも「売り切れ御礼」とのお話
朝採りの新鮮野菜を、群馬県価格で販売しているらしいので
売れますよ〜ね。
そんな人気の長谷川農園さんの旬の野菜を販売します。
一部をご紹介。
ミニ白菜・ロメインレタス・サニーレタス・パプリカ・ルッコラ
色とりどりの野菜たちを販売予定です。
また、20日には【ティアレ安中】の皆さんによる
フラダンスもあります。
ぐんまちゃんも、ちょうど遊びに来てくれるので、密かに練習中かもしれませんよ
ぐんまちゃんの特技は七変化だし、お転婆さんなので、久しぶりの
たむらやで、どんなお茶目な姿を見せてくれるか楽しみです

2018年10月09日
前橋南部店では、北海道産のかぼちゃ「栗マロン」を
好評販売中ですが、仲間が増えました。
それは、かぼちゃ専用の包丁【かぼーちょう】です。

この独特の形は、かぼちゃ切りを科学的に分析した
結果らしいです。
早速、栗マロンかぼちゃを切ってみます。

丸のままのかぼちゃって、固くて不安定で切りづらいですよね
おや
スムーズに包丁が入ります!
そのまま、あまり力を入れずに半分に切れました

グリップが楕円型で握りやすく、刃幅が広いので安定します。
これはいいかも
包丁には、詳しい説明書もついています。
かぼちゃの他にも、葉もの野菜やお餅など、工夫次第で使えます。
お試しください。
かぼーちょう 1本 3,400円
*前橋南部店のみで販売
2018年10月09日
包装の最新情報が一堂に集まる国際包装展【TOKYO PACK 2018 】に
行ってきました。
大きな展示会で、東京ビックサイト東ホール1〜6を
すべて使っています。
海外からの出店者も多いこともあり、来場者も国際色ゆたかです。

今年のテーマは、「考えよう地球をまもるパッケージ」です。
地球環境に配慮した新素材や、無駄を減らした梱包材など
技術の進化を感じられました。
日常、なにげなく店頭で見かけている商品にも、多数の工夫が
されているのことを、あらためて実感しました。
最近のダンボール積みの商品って、そのままでもお洒落な
感じですものね
今の時代、ダンボールは単に運搬用ではなく、パッケージの
一部として、カラフルになったり、カッティングに工夫がしてあります。
そして、消費者がより便利に使えるようした展示物に、
各社の企業努力がヒシヒシと伝わります。
いろいろと勉強になったり、気づかされた展示会でした
2018年10月07日
皆さんは、《前橋四公》をご存知ですか?
前橋で藩主を勤めた徳川幕府の四大名です。
地元の歴史を知ることは、大切なのですが
どうも難しい歴史の勉強は苦手という人にも(大半がそうですが)
親しみを持ってもらうように、四大名をイラストにしました。
作者は、あの「お前はまだグンマを知らない」の井田ヒロト氏
かっこいいイメージキャラクターが出来上がりました。

昨日から開催されている【前橋まつり】では、
【前橋四公祭り】が同時に開催されています。
たむらやも、出店しグッズ等を販売しています。
是非、お越しください。
2018年10月05日
前橋南部店で開催される《うまいもん市》の最新情報です。
2階レストランからは、第10回T−1グランプリへのエントリーメニュー
【赤城ポークのヒレてり丼(10月20日から提供開始)】を提供します。
また、群馬県のマスコットぐんまちゃんが遊びにきてくれます
久しぶりに会える、ぐんまちゃん
あの可愛らしくて、お転婆なぐんまちゃんを思い出すと
今からテンションが上がりま〜す

行楽の秋、群馬の温泉を楽しみながら、うまいもん市にもお越しください。
お待ちしております。
2018年09月23日
前橋南部店で、毎年開催している《野菜市》が
パワーアップして今年も開催予定です。
今年は野菜だけではなく、その他に群馬のソールフードの
たむらやオリジナルタレ《焼きまんじゅう》や、もつ煮・みそソフトなど
美味しい物が目白押し。
イベント名も【うまいもん市】と改名し、今まさに元気に準備中です。
また今回は、フラダンスチーム“ティアレ安中”のフラダンスショーも
10月20日のみ行なわれます。
ゆるやかな音楽と華やかなフラの雰囲気で、ひと時の間
ハワイ気分を楽しむのもいいかも

話題のみそソフトは、食後や小腹がすいた時など、ちょっと甘いものが
食べたい時に、最適なサイズ感です。

焼きまんじゅうのタレにも、オリジナル味噌「さざれ石」を使っているので
他にない香ばしさがあります。

お茶付きのセットもありますし、お持ち帰りもできます。
是非、10月20日・21日は、たむらや前橋南部店の
《うまいもん市》にお越しください。
2018年09月22日
秋になると、店頭に登場する恒例の
「小林農園のコシヒカリ」と「栗マロンかぼちゃ」が
今年も販売開始しました
研究熱心な小林さん(気さくなおじ様です)は、毎年土作りから見直し、どんな肥料がいいかや
脱穀する温度や時間まで、工夫をしています。
シンプルな塩むすびや、お茶漬け(もちろん、たむらやのみそ漬付きで)で
その美味しさを確認してください
お米のもつパワーを感じますよ
小林農園のコシヒカリ 1kg 1,080円(税込)
2kg 2,160円(税込)
販売店舗:前橋南部店

また一昨年から販売を始めた、ブランド野菜の「栗マロン」は
東京の有名百貨店や、洋菓子店でなどで味を認められた、糖度の高い南瓜です。
1つの蔓に1個の南瓜だけを実らせ、栄養価を集中させることで、濃厚なコクのある
南瓜となります。
収穫量も少ないため、あまり市場には出回らない貴重な南瓜です。
栗マロン 1個 980円(税込)
販売店:前橋南部店・若宮店