千代田町本店のご紹介

2011年07月02日

前橋の中心商店街の中に、たむらや千代田町本店はあります。

最近の商店街は淋しいと言われていますが、千代田町本店は今日も

元気に営業しています。

場所がら、店舗専用駐車場はないのですが、店舗前に有料駐車場があります。

お買い物金額に応じて駐車券を発行しています。

また、買い物途中の一休みスペースも設け、サービスのお茶の用意もあります:japanesetea:

本店

 

 

 

 

 

そして、千代田町本店には「延命身替り地蔵尊」が祭られています。

このお地蔵様は、戦前戦中の町内の若者が兵役につくおりには、

必ずお参りしてから旅立ったと言われています。

そのおかげで1名の戦死者も出なかったため、延命身替り地蔵尊として語りつがれる

ことになった、貴重なお地蔵様です。

 地蔵

 

今は、前橋商店街の商売繁盛・家内安全を願い、お参りされる方々に愛されています。

群馬デスティネーションキャンペーン開始

2011年07月02日

7月1日から、群馬デスティネーションキャンペーン(DC)が始まりました:flair:

たむらやでも、群馬の企業・群馬県民としてDCを盛り上げていこうと

DCのPR隊の方にお越しいただき、説明会を開きました。

DC1

 

 

 

 

 

 

 

実際、「DCって?」と思っている人もいますので、良いキッカケとなりました。

 

DC2

 

 

 

 

 

以前、昨年DCを行った長野県の方からの成功事例を聞く機会がありましたが

やはり、地元企業・商店・県民が力を合わせ、一緒に楽しまないと成功しないようです。

これからいろいろな催し物が行われますので、積極的に参加をし、

県外から、いらっしゃる観光客の皆様に「おもてなしの心」を持って

お出迎えしようと誓った1日でした。

                            ぐんまちゃんファン :horse:

前橋南部店から「夏に向けての新商品のご紹介」

2011年07月02日

今年の夏は暑くなりそうですね:hare:

また、節電対策でエアコンを使わなかったりで

体感温度はうなぎのぼり?って感じですよね:upwardright:

そんな中、ご来店いただいたお客様に是非おススメしたいのが「高原にんにく」です。

みなさんにんにくの栄養価の高さはご存じだと思いますが、

こちらのにんにくは、群馬県は渋川市赤城町栄(標高700M)で栽培された一品です。

農薬・化学肥料不使用で品種は、あの有名な「福地ホワイト」です:shine:

高原にんにく

 

 

 

 

 

 

高原にんにく 100g 350円   前橋南部店限定販売

かたまりのままラップに包みレンジで約1分30秒で百合根のような味わいです。

お醤油をたらりとかけて、お召上がりを:icon2_delicious:

                          前橋南部店担当:B

今年初!入荷!!

2011年06月25日

おまたせしました。真竹の竹の子が入荷しました:icon2_happy01:

お天気は梅雨空でカラっとしないですが:kumo:

真竹のたけのこ登場です!(孟宗竹より約1ヶ月遅れで収穫します)

下準備は、まずきれいに洗い、大きな釜でアク抜きのため煮ます。

 

アク抜き

 

 

 

 

 

一つ一つ丁寧に皮をむき整形します。

皮むき

 

 

 

 

 

真竹のたけのこは孟宗よりも細く(今年はちょっと太めかな)

さっぱりとした爽やかな香りがします。

7月上旬ごろから、みそ漬となって店頭に並ぶ予定です。

お楽しみに:shine:

                    美味しいものを造る担当 :penguin:

夏に向けて準備中!!

2011年06月19日

梅雨空の中、暑いような肌寒いような体調管理の難しい毎日ですが、

前橋南部店では中庭の松や植え木の剪定が着々と進み、

夏に向けて準備万端です:hare:

松1

 

 

 

 

 

ただ今、ざくろの木が鮮やかなかわいらしい花を見事に咲かせています。

ざくろ1

 

引き続き「新玉ねぎ」の販売、「りんご酢」の試飲も行っています。

りんご酢試飲1

 

 

 

 

 

御中元や手土産、季節限定商品など多数取り揃えて

スタッフ一同、首を長くしてお待ちしております:icon2_confident:

                       前橋南部店担当: B

常陽 食の商談会に参加しました

2011年06月17日

第10回常陽「食の商談会」2011宇都宮に、当社も参加しました。

会場は、栃木県立宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)

常陽1

 

 

 

 

 

 

地元栃木県を始め、茨城・埼玉・福島・山形・千葉・群馬と多数の企業が参加していました。

試食もたくさんあり、美味しい物もいっぱいでした:icon2_wink:

常陽2

 

 

 

 

 

 

鹿島アントラーズの展示や、震災の復興を応援するコーナーもありました。

 

常陽3

 

 

 

 

 

 

常陽4

 

 

 

 

 

 

美味しい物や安全な物を広めたい気持ちで、いっぱいの会場でした。

                        若宮工場担当:T :fuji:

蒸し蒸しするこの季節に「ハチミツ入りりんご酢」

2011年06月17日

まだまだ梅雨明けしないこんな季節は、体調をくずしがちです。

なんとなく、「ダルかったり」「ヤル気が出ない」そんな時は

丸のりんごをすりおろして作った、「ハチミツ入りりんご酢」はいかがでしょうか。

 

りんご酢1

 

通常、りんご酢はリンゴジュースから製造することが多いのですが、

このりんご酢は、青森産リンゴをすりおろして、じっくりと樽熟成させてつくる本格派:sign01:

自然が生み出す、まろやかな酸味とハチミツの甘さは飲みやすさ抜群です。

水で薄めたり、炭酸で割ったり、焼酎や白ワインとカクテルにもできます:bar:

 ハチミツ入りりんご酢300ml 651円

新鮮地元野菜「新玉ねぎ」販売中

2011年06月17日

前橋南部店からのお知らせです。

ただ今、収穫したての鮮度・味とも良好な群馬県前橋市青梨子産の

「新玉ねぎ」を期間限定で販売しています。

2L〜Lサイズの見た目も見事な大玉:shock:

玉ねぎ

 

 

 

 

 

新玉ねぎ3個 140円  前橋南部店のみ販売 →販売は終了しました。

シャキシャキした歯触りも最高:icon2_lovely:

サラダやスープ、かき揚げなどに応用範囲は無限大です。

ドライブがてらに、是非お越しください。お待ちしております。

                       前橋南部店担当:B  

かき氷でひと休み

2011年06月12日

前橋南部店の1階喫茶コーナーはご存知ですか。

店内に入ると左側にあり、良いコーヒーの香りがします。

席からは、ミニ庭園が見え「ほっと」ひと休みするには穴場です:flair:

南部・喫茶

 

 

 カウンター席のファンのお客様もいます。

 

 

南部・庭

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこの季節は、ブロック氷でつくる「かき氷」が名物です:note:

今では珍しいブロック氷で作るかき氷は、氷がフワフワに削れるので

口どけの良さには驚きです:shock:

かき氷2

かき氷の種類は、いちごミルク399円を始め、店内で手作りしているあんこを使った

宇治金時525円まで、全部で5種類あります。

かき氷

 

今年の夏は、ぜひ一度お召しあがりください:hare:

  前橋南部店レストラン

                       レストラン担当:F :cherry:

2011年FOOMA JAPAN国際食品工業展に行きました。

2011年06月09日

アジアの中でも大規模な食品工業展「2011年FOOMA JAPAN国際食品工業展」に、

工場の製造担当者と勉強をしに行ってきました。

ビックサイト

 

 

 

 会場は、東京ビックサイトです。

 

 

ビックサイト2

今回は節電対策のため、開催時間が10:00〜16:00に変更になりました。

展示館内の冷房も、高めの設定になっているようです。

ビックサイト6

開会式が終了し、いよいよ会場に入ります。

ビックサイト3

最新の機械が目白押しです。技術の進歩ってすごいですね。

こんなに機械が働いてくれたら、人間はいらないのでは・・・:icon2_coldsweats02:

わが社に対応できる、安全で効率良く仕事が進むような機械がないか、

全員でキョロキョロです:icon2_wobbly:

たまには脱線して、「これ家にあったら便利だよねー」とか「何する機械??」と

盛り上がることも、しばしば。

また会場内に「がんばれ東北物産コーナー」もあり、東北地方を支援するため売り上げの

一部をチャリティーする即売場もありました。

私たちも、微力ながら協力しました。

ビックサイト7

 

気付けば、もう終了時間が近づいていました。時間が経つのは早いです。

ビックサイト4

 

 

 

 

 

 

展示会場を後に、次は高島屋日本橋店に行きます。

ビックサイト5

 

 

 格式ある外観です。

 

 

 

地下1階の味百選売場は、夕食の買い物のお客様で賑わっていました。

ぜひ、高島屋日本橋にお越しの際は、たむらやにお立ち寄りください。

笑顔のスタッフがお待ちしております。

                                若宮工場担当:T :fuji: