年末ですね!

2013年12月26日

今年もあと5日になりました。

たむらやでは、年末に販売する季節商品として

「厚焼たまご」と「お多福豆」の販売をしています。

厚焼たまごは、卵の味が濃く、そのまま食べられる優れ物:icon2_happy02:

厚焼き

ふわふわで甘くて、食べやすいたまご焼きです。

・厚焼たまご 1本¥378

お多福豆小

ふっくら炊き上げたお多福豆は、年末だけの商品です。

それに数量限定ですので、お早めに:icon2_wink:

毎年好評なので、今年は少量パックも作りました。

・お多福豆 200gー¥440/100gー¥221

たむらやの商品で、楽しいお正月をお迎えください:shine:

*直営店のみでの販売です。

百貨店【品質管理・危機管理】説明会に参加しました。

2013年12月07日

今年の10月に毎年恒例の、大型百貨店が開催する【品質管理・危機管理説明会】に

参加しました。

この百貨店は関西にもありますので、大阪と東京でそれぞれ開催します。

たむらやは、毎年訪れる東京会場です:icon2_wink:

会場

この時は、まだ残暑が厳しく汗をかきながら会場まで歩きました:sun:

人

さすがに、参加企業も多く満席状態で営業の男性が多かったです。

この百貨店の説明会は、百貨店側からの説明だけではなく

世事にあった専門講師の講習があり、勉強になります。

今回は「ノロウイルス感染とその対応について」です。

年々、ノロウイルスが流行する時期が早まっているように思いませんか?

その内、1年中にノロに怯えながら生活するようになるでしょうか:icon2_bearing:

一般常識適度の知識しかない時でも、脅威の「ノロ」でしたが、

専門家の講習を聞いた後は、ますます恐ろしくなりました:icon2_shock:

まずこんなに毎年感染者が増えて深刻化しているのに、特効薬がないのは

人為的にウイルスを培養できない事と、生きた細胞に感染しながら、

遺伝子型を変えていくので決まった抗体がつくれないため。

なので何度でも感染するそうです。またウイルス粒子も小さく37nm(ナノメーター)で

mmに換算すると100万分の1です。

大腸菌ですら1μm(マイクロメートルー)もあり、mmにすると1000分の1になります。

また高齢者の多い施設では院内感染を予防するために、ノロに感染した人は

入院させない場合もあるそうです。

最近では、乳幼児〜2歳児くらいまでが感染する「ロタウイルス胃腸炎」も

注意が必要です。

予防はやはり、まめな「手洗い」と「うがい」ですね。

手細菌

この分かりずらい写真は、ある病院の調理担当者の手洗い後の

手のひらの細菌数です。

しっかり手洗いしたつもりでも、シワの間などが洗いきれていない様子が

良く分かります。これでは、二次汚染もあり得ます。

やはり調理担当者や製造業務たずさわる人の手袋着用は必須だと認識しました。

もちろん手袋をしていても、衛生管理は怠ってはいけません。

衝撃的な講習会の後は、百貨店が行っている危機管理についてと

取引業者への協力のお願いでした。

毎回注意されていることが、一括食品表示の記載ミス。

特にアレルギー表示に関しては、重大な事です。お客様の命にかかわります。

その他には「異物混入」

異物2

実際にお客様から連絡のあった異物達です。

開封

これは、袋の中に封がしていない商品が混入していた現物です。

異物3

一番驚いたのは、商品の中に作業者が使用していたボールペンが

混入していた現物:icon2_bearing: 常識の範囲を越えています。

「人のふり見て、我がふり直せ」で、たむらやでもますます「異物混入ゼロ」を

目指し、製造部だけではなく発送部も含めて気を引き締めたいと思います。

東京モーターショー2014年

2013年12月07日

12月1日に終了した【東京モーターショー2014年】に行ってきました。

開催して最初の水曜日でしたが、10:00前から東京ビックサイト前には、

沢山の人・人・人:icon2_wobbly: 係りの人の声が響き渡っていて、

一瞬足が止まり、躊躇してしまいました:icon2_shock: 

若い世代は車に興味がないと言われていますが、

幅広い年代の人達で、ごったごえしています。

車好きの人って多いのですね。今年は話題性も高いし。

会場

やはり、男の人の割合が多く女性は2割くらいですかね〜。

通常、ビックサイトで行われる展示会では女性トイレは混みますが、

この日は空き空きで、男性トイレは列ができていました:toilet:

まずは高級車から見て行きましょう:kissmark:

ジャガー

ジャガーらしい、曲線がカッコイイですよね〜。

bmw

こんな綺麗な色でも、BMWらしさは健在です:heart01: 

ベンツ

もちろんベンツの周りにも沢山の人垣があり、羨望の眼差しとため息の嵐でした。

「乗りたいな〜」「うお〜」みたいな歓声と、淡々と掃除をしているスタッフが

対象的でした。

高級車はどの車も、いつもスタッフが磨いているのでピカピカで、

手跡なんて、ボディについていません。さすが:icon2_wink:

アウディ

高級車でも「電気自動車」の展示は多いです。

「ここからか!」とおしゃれなデザインに関心しました。

やはり外車はデザイン性に対する感性が違いますね:shine:

国産車の乗る人に対する心憎いばかりの多機能性は素晴らしいですが

外車の「こんな所までデザインに凝っちゃう!」っていうくらいの

デザインに対するこだわりにも関心します。

電気自動車

こんなコンパクトな電気自動車でも、カッコイイ:up:

ちょっとやそっとでは、手がでない高級車で目の保養をしてから、

話題性抜群の国産車へと移ります。

まずは群馬が地元の【スバル】

スバル

ものすごい大掛かりな展示をしていたのが、新車の【LEVORG(レヴォーグ)】

このモーターショーで、世界初公開の新型スポーツツアラーです。

車には詳しくないので、詳細な説明は省かせていただきますが:sweat01:

見ている人達も大興奮で、私の分からない言葉を交わしていました:roll:

(この時点で、自分が場違いな気がしてきました・・・・)

それでも、次のブースへ。

ホンダ

ホンダは常に新しい試みをしていて、毎回楽しみにしています。

今回のコンセプトが共感できます【枠にはまるな。】

前例や過去の常識に捉られない斬新な閃きを大事に、自分の限界を

自分で決めないとのことです。

どうしても、過去の栄光にしがみつきたくなるものですが、それでは

豊かな発想は生まれないのですね:icon2_coldsweats02:

そして世界のトヨタ。TVーCMでもおなじみの「トヨタウン」が再現されていて

出演者そっくりの人形と記念撮影ができます。

ドラ

デニムでできたドラえもんもいました。

トヨタ・コンセプト

コンセプトカーは未来的です。

最後は、デザイナーが手がけたトラクター。

トラクター

すごい斬新:icon2_wobbly::heart04:

お客さんの会話で「こんなんで農道走ったら、目立つっぺ」と聞こえてきて

心の中で「そうだいねー」と群馬弁で返してみました。

車の事が詳しくなくても、すごく楽しめるモーターショーでした。

そうそう熱心な人は、お昼は手軽に食べられるおにぎりやパンを持参して

お昼を食べる時間も惜しみながら会場をまわっていました。

また次回も行きたいな:rvcar:

恒例の社会科見学

2013年11月17日

毎年恒例になりつつある、若宮小学校の皆さんの社会科見学が

今年も実施されました。

この日は、朝から工場ではソワソワです。

なにしろ、数十名の小学生が団体で見学に来るのですから、

落ち着きません。

若宮小1

まずは、身支度と手洗いをしてもらい、グループに分かれて見学開始。

工場内2

みそ漬を計量しているラインを見学。

たむらやのみそ漬で、1袋に4種類の野菜が入っている「ミックス」は

最初に野菜ごとに手作業で計量しています。

機械化が進んでいる現代でも、人の手作業でないと正確に出来ないことが

まだあるのです。

工場内

次は、検査ラインを見学。

ここでは、殺菌されたみそ漬の重量と異物検査を行っています。

皆さん真剣な眼差しで、珍しい機械を観察し、こまめにメモを取っていました:icon2_wobbly:

冷蔵庫

そして結構盛り上がる「冷蔵庫」見学:roll:

たむらやの冷蔵庫は、部屋全体が冷蔵庫状態なので、ドアを開けると

冷気が押し寄せます:icon2_shock:

「わあ〜寒い」「暗い〜」とか、歓声が上がります。

そして先生から「静かに、説明聞いて」とのお声が:icon2_coldsweats01:

案内係の私も、思わず「寒い〜」と言ってしまいました。

その後は、若宮店での楽しい「試食会」

いろいろな、みそ漬を食べ比べます:icon2_wink:

短い時間だけど、みそ漬が出来て販売されるまでが分かったかな?

若宮小学校の皆さん、来年もお待ちしています:icon2_lovely:

高崎飯塚店のご紹介

2013年11月08日

高崎飯塚店のご紹介です:icon2_wink:

まずは、飯塚店限定品の目玉商品は【みそ漬セット¥2000】

この商品は新聞広告や、折り込みチラシにも掲載されているので

ご存知のお客様も多いです。

その他にも、飯塚店限定商品があるんです:shock:

まずは、すぐ今晩のおかずになる【和豚もちぶたみそ漬・鮭みそ漬・ブリみそ漬】が

3枚セットになった商品。

なんと¥950で販売です:icon2_wobbly:

お得

今まで気になっていたけど、買ったことのないお客様もチャレンジしやすい価格。

次は、小粒のらっきょう【花らっきょう甘酢漬】¥294。

らっきょう

結構、らっきょう好きの方は多いのには驚きました。

両方とも数量限定・期間限定ですので、お早めに:heart02:

また飯塚店先行販売の冷凍チャーハンもオススメ:icon2_happy02:

みそ漬の入った和風チャーハンなので、食べやすいです。

冷凍「

大好評の3種類のナチュラルチーズを使った冷凍ピザは

飯塚店でも大人気です:flair:

そのままオーブントースターで焼けるので、1人ランチや軽食にぴったり:up:

ランチといえば、生姜みそ漬の入ったレトルトカレーも販売開始しました。

カレー

もう、ご紹介しきれないほど、オススメ商品の飯塚店。

ぜひ、皆様のお越しをお待ちしております。

ぐんま

そうそう、ぐんまちゃんは今日も応援に来てくれました。

たむらや社長と仲良くパチリ:camera:

なんとなく系統が似ているかも:icon2_coldsweats01:

もちろん、小さなお友達とも記念撮影に忙しい、ぐんまちゃんでした。

友達

また機会があれば、遊びに来てねぐんまちゃん:shine:

高崎飯塚店 いよいよオープンです

2013年11月07日

本日、11月7日に高崎飯塚店がオープンしました:heart02:

たむらやにとっては、久々の新店なので、あのゆるキャラ【ぐんまちゃん】も

応援に来てくれました。

開店1

開店のお祝いのお花もたくさんいただき、感謝・感謝です:icon2_confident:

開店2

あいにくの天気でしたが、たくさんのお客様にもお越しいただきました。

開店3

本当に、ありがとうございます。

明日も元気に営業します。

新店・高崎飯塚店のお知らせ【看板編】

2013年11月05日

高崎飯塚店の開店まで、あと2日です:icon2_happy02:

店内にもだいぶ商品が陳列され、だいぶお店らしくなっています。

外看板も設置されました。

看板

あ〜もうすぐ開店なんだと、感無量になります。

さあ、もうひと頑張りして、お客様をお迎えする準備をしましょう:heart04:

新店・高崎飯塚店のお知らせ【店内編】

2013年10月27日

台風27号も通りすぎた日曜日、新店の高崎飯塚店に行ってきました。

もう、引き渡しも完了し、冷蔵ショーケースなどの什器も

並んでいます。

店内2

お〜新しい匂いがします:icon2_wobbly:

レジの周辺はこんな感じ

店内1

外観も看板がついて、だいぶお店っぽくなりました。

外観2

外観1

OPENは11月7日を予定しています:heart04:

新店・高崎飯塚店のお知らせ【10月下旬編】

2013年10月24日

またまた台風が来ていますね。

そんな中、順調に高崎飯塚店が出来上がっています。

飯塚店1

駐車場もアスファルトになり、駐輪場も出来上がりました。

見に行った日は、電気工事中:flair:

飯塚店2

段々、お店ぽくなってきました。

店舗だけではなく、その他の準備も大詰め:icon2_coldsweats02:

だけど、みんな新店のオープンを楽しみに

ワクワクしながら準備しています:icon2_lovely:

2013年 北海道【大根収穫】

2013年10月18日

10月16日は台風26号の影響で、北海道各地で平年より1ヶ月も早い初雪が

降りましたね:roll:

ちょうど、たむらや大樹工場では【大根の収穫】時期:sweat01:

でも無事に収穫再会。

みそ漬の大根は、主に北海道で収穫した大根です。

大根収穫1

畑の隅には、初雪がまだ残っています。

それにしても広い大根畑ですね:icon2_wobbly: さすが北海道:shine:

機械2

収穫する機械も画期的。

工場では収穫したばかりの大根の皮を剥き、すぐに塩漬にします。

このスピードが美味しい塩漬には大切です:heart04:

皮だって、固い部分を取り除くために厚く剥きます。

もちろん、大根の品質についての社内基準だって、しっかりあります。

すべては、みそ漬になった時の【美味しさ】のため。

手は抜きませんよ:icon2_wink:

それにしても、今年の冬は予報通りに【寒い冬】になりそうですね。

雪も多そうだし:icon2_gawk: