以前作っていた「山椒の浅炊き」は 発売当初、私自身も山に入り山椒の葉を採りました 社長の実家の所有する山林の木々の陰に 山椒の木が自生しているのでその葉を摘みます 口で言うと簡単ですが斜面に落ち葉や枯れ枝や雑草が積もり […]
以前作っていた「山椒の浅炊き」は 発売当初、私自身も山に入り山椒の葉を採りました 社長の実家の所有する山林の木々の陰に 山椒の木が自生しているのでその葉を摘みます 口で言うと簡単ですが斜面に落ち葉や枯れ枝や雑草が積もり […]
この時期「たむらや」ではごくわずかですが 「蕗味噌」を作って販売します 本当に僅かな量なので 出したらすぐに売り切れ状態です 以前はもう少し多めに作っていたのですが 蕗の薹を手に入れるのが難しくなり 手に入った量だけ作る […]
干し芋の製造工程で成形する際 切り落としの部分が出るのですが それも乾燥させます 正規品と同じ芋から出た物で 糖度も色も同じですが恰好が悪い部分です これを「切り落とし」として 販売しているのですが 形と多少の硬さのばら […]
群馬県が推奨している特別なニジマス 「ギンヒカリ」という魚があります 海のない群馬県で完全養殖されています ニジマスなのですが 普通、2年で成熟するメスの個体のうち 3年かかるものがあり その個体を選抜育種し固定化した魚 […]
SDGsが呼びかけられ 食品ロス削減が叫ばれるようになり スーパーの売り場の棚には 「手前取り推奨」という文言が さりげなく張られるようになりました 良いことだと思います 「消費期限」が付いた鮮魚や生肉ならいざ知らず パ […]
たむらやのレストランでは木曜と金曜だけ 地元の幼稚園の給食用のお弁当を作っています 3月3日のお弁当に栄養士がちらし寿司の献立を立てました 予算も限られていますので豪華な食材は使えませんが 錦糸卵で華やかに飾り 地元農家 […]
野菜料理が好きで 脂肪たっぷりの肉が苦手と書きましたが 肉が嫌いなわけではありません 口当たり良く調理された赤身肉は美味しいと思います 生まれて初めて食べたステーキは 叔父が連れて行ってくれた洋食屋さんの ヒレステーキで […]
一般に美味しい物・御馳走というと さしがたっぷり入ったブランド牛肉とか マグロの大トロ部分とか 脂肪の多い食材が もてはやされています あるいはいかに価格の張る食材を使っているか という切り口でアピールされることが 多い […]