《T-1 Presents TON TON Goとんチャレンジ》に参加します

2021年01月04日

毎年恒例の前橋市が開催している、自慢の豚肉料理を競い合う「T-1グランプリ」。

2021年は開催方法を変更し、《T-1 Presents TON TON   Goとんチャレンジ》と

なります。グランプリ形式ではないため、審査は行われません。

お客さまは、このキャンペーンに応募した店舗で、食事をし応募シールを3枚集めると

商品が当たるミニゲームに参加できるようです。

たむらや 前橋南部店レストランは、今年も参加します。

とん

キャンペーン期間:2021年1月20日〜3月31日

和豚もちぶたは、お肉がお餅のように柔らかく、冷めても美味しい豚肉です。

そのお肉を、特製みそで漬けた《和豚もちぶたみそ漬》は、豚肉との相性抜群で

大人気の商品です。

2階のレストランで食べて、気に入っていただければ、1階の店舗で販売も可能です。

ぜひ、この機会にお召し上がりください。

前橋南部店レストラン 三ヶ日限定メニュー

2020年12月27日

2021年の初売りは、1月2日となります。

前橋南部店レストランでは、1月2日〜3日の間、

特別メニューとして《天重セット》をご提供します。

三

縁起物の大ぶり海老が2本と、レンコンが入った豪華な天重です。

たむらや の天ぷらは、衣が薄いのでとても好評です:icon2_wink:

もちろん、お口直しには、甘酢で漬けた「ゆず大根」をどうぞ。

最後のお楽しみの、ミニあんみつも嬉しいですね:heart04:

*営業時間: 11:00〜15:00

お持ち帰り弁当メニューもございます。

2020年ご愛顧ほど、ありがとうございました。

2020年12月27日

2020年も後、4日となりました。

本年は、ご愛顧のほど、ありがとうございました。

たむらや は、12月31日まで営業し、みなさまのお越しをお待ちしております。

さて、お休み期間に入った方も多いのではないでしょうか。

お家で食事を作る機会が、益々増えるこの時期は

たむらや ホームページに掲載している〈オリジナルレシピ集〉をどうぞ:icon2_wink:

みそ漬を使うだけで、味に深みが出ますよ!

また隙間時間を使うなら、たむらや が配信しているYou Tube みそ漬のたむらや を、ご覧になってみては:heart04:

毎日の食事作りの参考になる、簡単・時短レシピ中心に、大体週1回のペースで配信しています。

イケメン:icon2_shock: たむらや けんちゃんが、料理男子として活躍しています。

特に新商品の《みそデリ》を使ったレシピは、本当に簡単です。

コンビニ食材だけで作れる【鍋】とか、野菜いっぱいスープとか・・・

優しい味わいの《みそデリ ワールド》にハマる人が急増中???

料理とは、相性悪いとか苦手と思っている方に、ぜひお試していただきたいです:icon2_confident:

たむらや は、来年も食卓が華やぐ提案をしてゆきます。

2021年も、引き続きお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

ブログ1

来年も、たむらや けんちゃん、たむらや キャクターすけじろう

頑張っていきます:shine:

2021年ニューイヤー駅伝 開催されます。

2020年12月21日

毎年、群馬県で開催される元旦行事、【ニューイヤー駅伝】

例年通り、2021年1月1日に開催されます。

ニュー1

群馬県民は、元旦早々のビックイベントなので、前橋市にある県庁や

コースの沿道から応援するのを、楽しみにしている人も多いはず:icon2_happy02:

しかし、ニューイヤー駅伝も例外なく、「密」になってしまうので

沿道等での応援自粛と、テレビでの観戦をお願いするリーフレットが

配布されています。

ニュー3

そして、群馬県庁や中継場への観戦者の入場はできないそうです。

また応援ポイントの無料駐車場の設置もないそうなので

観戦を予定していた方は、ご注意ください。

これも、新しい生活スタイルですね。

もう師走ですね

2020年12月14日

12月も残すところ、3週間ほどになりました。

なかなか思うように外出が出来ない時期ですが、

たむらや 店舗では、年末年始の季節限定商品を販売しています。

べったら

まずは、甘ーい漬物《べったら漬》

東京日本橋大伝馬町界隈では、べったら市も開催される、冬の風物詩になっている漬物です。

甘い米麹が特徴です。

今年から販売を開始した、日本三大うどんの《水沢うどん(半生麺)》

みそ漬とのセットで、群馬県の贈答品として贈られる方が多いです。

うどん

このうどんは、小麦粉、塩、水だけで、伝統の製法で作っています。

本物の水沢うどんは、しっかりと塩が効いていて、ざるうどんがオススメだそうです。

この他にも、多数商品をご用意しております。

ゆず

そういえば、ゆずの季節でもあります。

獅子ゆず(別名:鬼ゆず)の、群馬県のマスコットぐんまちゃん。

帽子に見立てた葉っぱがポイントです:icon2_bleah:

前橋南部店レストラン 季節のスープ

2020年11月27日

前橋南部店2階レストランでは、12月1日から

季節のみそデリスープ「冬野菜のみそデリスープカレー風味」の

提供を開始します。

カレー

【みそデリ】の販売開始以来、大好評の

季節の野菜を使った具沢山のスープ。

冬バージョンは、みんなが大好きなカレー風味です。

使っている、【みそデリ】はスープの素 マサラ

マサラとは、カルダモンやシナモンなどのミックススパイスで

チャイなどに使用されています:cafe:

また冬野菜のみそデリスープは、他のメニューと組み合わせるとお得です。

寒さが厳しくなってくる、これからの季節は、モリモリ食べて体力をつけましょう:run:

赤城和牛と下仁田ねぎの牛鍋セット

2020年11月20日

これからは、イベント事の多くなるシーズンですね。

クリスマス・大晦日・お正月と、普段はあまり食べないような

ちょっと豪華なご馳走も、食卓を彩るのではないでしょうか。

たむらや では、年末年始の期間限定で【赤城和牛と下仁田ねぎの牛鍋セット】を

予約販売品として、オンラインショップで販売します。

赤城和牛と下仁田ねぎの牛鍋セット 7,900円(消費税・送料込み)

もちろん、You Tube「たむらや チャンネル」でも紹介します。

先日は。その動画撮影を行いました。

指南

たむらや のセットは、すき焼きではなく、《みそデリ煮付けの素》を使った牛鍋です。

たむらや けんちゃんも、初めて牛鍋なので、調理方法をフードコディネーターから

指南を受けています。

牛肉1

見事な赤城和牛リブロース肉を、食い入るように見つめるけんちゃん:shock:

失敗しないでよ〜:icon2_sad:

はい、完成で〜す

鍋1

思わず、どや顔になっています。

なんて美味しそうな牛鍋でしょうか:icon2_delicious:

鍋2

《みそデリ煮付けの素 プレーン》で味付けしているので、素材の美味しさが引き立ちます。

鍋3

もちろん、つけダレとして《煮付けの素》を使う事もできます。

その時は、煮汁で薄めてから、柑橘類を絞ると、ますます美味しくなっちゃいます。

〆まで、美味しく楽しめる牛鍋でした。

You Tubeは、12月上旬に公開予定です、お楽しみに

前橋南部店レストラン 冬季限定メニュー「牛肉のすき煮」

2020年11月16日

前橋南部店レストランでは、11月23日から

冬季限定メニューとして「牛肉のすき煮」の提供を開始します。

なんと、ベースに【みそデリ 煮付けの素プレーン】を使っているので

通常のすき煮より、優しい味つけになっています。

2020年牛肉のすき煮

提供開始日:2020年11月23日〜

価格   :1,50円(税込)

*来週からの提供ですので、ご注意ください。

冬季限定「下仁田ねぎチーズみそ漬」好評販売中です

2020年11月16日

冬といえば、やっぱり鍋料理ですよね。

鍋といえば、影の主役は「ねぎ」ではないでしょうか。

そうです!群馬の特産品「下仁田ねぎ」のシーズンが到来します:diamond:

下仁田ねぎは、白い部分が太くて短い特徴があり、煮込むと独特の甘みと

とろみがあります。

そんな、群馬の誇る下仁田ねぎをたっぷり入れたチーズを

群馬県の下仁田町にある、《神津牧場》が冬季限定で作っています。

その「下仁田ねぎチーズ」を、たむらや 特製味噌につけた

新商品が【下仁田ねぎチーズみそ漬】です:icon2_lovely:

(神津牧場とのコラボ商品です)

ねぎ

ナチュラルチーズに、香りのある野菜を加えると、美味しいですよね〜。

ただでさえお酒に合いそうなのに、味噌に漬けるなんて、贅沢です。

これからのパーティシーズンの手土産や、自分へのご褒美に

いかがでしょうか:heart04:

negi

:flair: 下記の店舗で、冬季限定販売しています。

数量限定なので、売り切れる場合がございます。ご了承ください。

千代田町本店・若宮店・前橋南部店・高崎飯塚店

・下仁田ねぎチーズみそ漬 100g  886円(税込)

大根の収穫時期です

2020年11月06日

今回は、みそ漬の原料となる大根の収穫をご紹介します。

地元前橋の契約農家で収穫する「白くび大根」は、あまり市場では

出回らない品種です。

大根のきめが細かいのが特徴で、煮物にしてもすぐに煮えるそうです。

この収穫風景を《たむらや チャンネル》でも、公開する予定です。

「たむらやけんちゃん」がキッチンを飛び出して、大根の収穫体験をしました。

畑2

農家の方々と一緒に、大根を抜いたりしています。

畑1

収穫した大根は、この後皮を剥き、塩漬けになります。

塩漬けをすることで、大根の余分な水分が抜け旨味が濃縮し、

乳酸発酵により青臭みがなくなり、独特の風味が生まれます。

この大根たちが、みそ漬となり店頭に並ぶのは、約1年半〜2年後となります。

お楽しみに:icon2_wink: