新商品のご紹介

2021年04月05日

初夏の新商品として「抹茶ようかん」の販売を開始します。

地元桐生市の和菓子屋《船定》とのコラボ商品の第3弾です。

抹茶ようかん

上品な白あんに、主張しすぎない抹茶の風味で

後味が爽やかな抹茶ようかんに仕上がっています。

一口サイズなので、ちょっと甘い物が食べたい時や

小腹が空いた時に重宝します。

販売予定日:4月23日 直営店で販売

過去のようかん記事

《ゴールデンウィークフェア》開催予定です。

2021年03月29日

直営店では、4月29日から《ゴールデンウィークフェア》を開催する予定です。

アートとイラストレーション

たむらやの初夏といえば、【新物いちごジャム】の発売です:icon2_happy01:

今回は、大人気の【クリームチーズみそ漬】とのセット販売も予定しています。

母の日のプレゼントにも、ぴったりですね:heart04:

この他にも、前橋南部店2階レストランでは、

オリジナルのソフトクリーム「みそソフト」を

通常300円→150円でご提供予定です。

ソフト

初夏の群馬は、温泉や山歩きも楽しいですよ:club:

前橋南部店は、桜盛りです!

2021年03月07日

日によっても、朝晩でも気温の変化が激しい、この時期

体調を崩さないように、しっかり栄養を摂りましょう。

たむらや前橋南部店では、一足早く《桜盛り》です:cherryblossom:

店内3

桜って、日本人のDNAに響きますよね。

あと、桜つながりで《ピンク色》も春を連想せ、

気分を高揚させてくれます。

店内2

2階レストランでは、栄養満点の【春野菜のみそデリスープ】も好評です!

このスープのすごいところは、《みそデリスープの素》を使っているので

シールド乳酸菌と食物繊維も、野菜と一緒に摂れちゃいます。

「でも食事の他に、スープまで食べられない」と思った方

大丈夫です!セットメニューのお味噌汁と➕380円でチェンジできるちゃいます:icon2_coldsweats02:

アジ

例えば、人気の【アジフライと唐揚げ御膳】に、➕380円で

《春野菜のみそデリスープ》が食べられます。

これはかなり、満足度の高いセットですよね:heart04:

さらに、オリジナル漬物タルタルソースを80円で追加しちゃえば

もう言うことなし:icon2_happy02:

その他にも、家庭的なお食事をご用意しています。

たむらや前橋南部店2階 レストラン

お食事メニュー

ぜひ、ランチタイムにお越しください。

前橋南部店レストラン 限定メニューのお知らせ

2021年02月20日

今日の群馬県は、とても春らしい陽気になりました。

梅の花も、ちらほら咲き始め、春の訪れを感じます。

前橋南部店レストランでは、春野菜を使った《みそデリスープ》の提供を開始します。

春スープ500

このスープは、セットメニューのみそ汁と差額380円(税込)で

変更も出来ちゃいます。

かなりボリューム満点なので、お腹も満足できますよ:icon2_delicious:

また、セットメニューは量が多すぎる方には、春のみそデリスープ(単品¥580)➕

ミニ丼やごはんとの組み合わせもオススメです。

スープで野菜をたっぷり食べられますよ!

そして、期間限定メニューとしては

《みそデリ煮付けの素 山椒の実》を使ったカレイの煮付けです。

カレイ500

・地元野菜のたぐち菜は、収穫時期により提供できない場合もあります。

小鉢で、もつ煮が付いているのが、群馬県民としては嬉しい:heart04::heart04:

もつ煮って、ごはんのおかずにもなるし、うどんの汁にしてもいいし、おつまみにもと

応用範囲が広いですよね。

*上記メニュー提供開始日:2月22日予定

たむらやでは、オリジナル味噌「さざれ石」を使った、もつ煮を冷凍で販売しています。

もつ煮 ¥350(税込)

こんなアレンジレシピも紹介しています。

トリッパ1

たむらやオリジナルレシピ集

もつ煮のトリッパ風パスタonチーズみそ漬

この機会にぜひ、お試しください。

新宿高島屋店 退店のお知らせ

2021年02月12日

新宿高島屋 地下1階味百選売場の「新宿高島屋店」が

2月23日(火・祝)をもちまして、退店することになりました。

挨拶2

長らくのご愛顧、誠にありがとうございます。

たむらや全店は「ストップコロナ!対策認定店」です。

2021年02月07日

たむらや全店(千代田町本店・若宮店・前橋南部店・高崎飯塚店)は

群馬県が認定している《ストップコロナ!対策認定店》です。

のぼり

来店時には、マスクの着用・手指の消毒の実施をお願いしています。

お家で過ごす時間が増え、料理をする人や興味を持った人が多くなったようです。

たむらやでは、みそ漬を始め、新商品の【みそデリ シリーズ】などを

使ったレシピを多数ご紹介しています。

たむらやレシピ

ぜひ、毎日の食事を簡単に時短で美味しく作る手助けになればと

思っています。

特にオススメは、新商品の【みそデリ】です。

スープの素炒めの素があり、両方ともベースには、みそ漬を使っています。

みそデリ 商品紹介

みそデリ レシピ

その他に、JAL国際線機内食に数回も採用されたチーズのみそ漬もオススメです。

チーズのみそ漬

モッツァレラチーズみそ漬は、Tokyoufm  JFNで開催している「新春日本酒蔵開き祭り」

イベント【日本酒おつまみ総選挙】で、FM GUNMAのパーナナリティに選ばれた逸品です:icon2_lovely:

もうすぐ春、食卓から華やかに彩り始めませんか:cherryblossom:

梅が咲きました!

2021年02月06日

節分の翌日、立春に梅が咲いているのを発見しました。

まだまだ寒い日が続くと思っていましたが、確実に春は近づいてきているのですね:icon2_wink:

赤城

赤と白の梅の木です。

ちょうど晴れの日だったので、青空とのコントラストが綺麗でした。

2

ちなみに、桜の蕾はこんな感じです:down:

桜

この公園は、沼の周りに遊歩道あり、桜の木が植えてあるので

桜の時期が楽しみです:heart04:

今年最初の動画撮影です!

2021年01月24日

早いもので1月も後半になってきましたね。

もうすぐ節分の時期ということは、立春になるということですね。

今年の節分は、2月2日だと、ご存知ですか:icon2_wobbly:

節分は《季節を分ける》という意味があるため、春が始まる立春の前日に

邪気を払うなどの行事をすることらしいです。

昔からの伝わる、季節に根づいた伝統行事には、それぞれ意味があることを

再確認しました。

簡略化でもいいので、季節行事を大切にできる、心の余裕を持ちたいものです:icon2_wink:

そんな事で、たむらやYou Tubeでは季節の行事にあった《簡単レシピ》のご紹介を

心がけています。

調理時間が短くて簡単なら、料理をゆっくり食べられ、その後のくつろぎ時間も

確保できちゃいますよね:heart04:

家族や大切な人、自分だけの時間が贅沢になる!

そんな、お手伝いをレシピを通して出来ればと思っています。

先日、今年最初の動画撮影が行われました。

もちろん、感染症対策も最大限に注意しましたよ:icon2_angry:

けん。すけ

我らのアイドルたむらやけんちゃんも、2021年最初の撮影に

すけじろうと一緒に、ちょっと緊張気味です。

今回は、春に公開するレシピ撮影です。

いなり

お花見にぴったりの《彩り漬物いなり寿司》は、フードコーディネーターさんの腕が光ります。

たむらやけんちゃんが作った時から、かなりブレードアップしています:icon2_coldsweats02:

もはや別物???

(この様子は、春公開のYou Tubeをお楽しみに)

レシピ紹介 →彩り漬物いなり寿司

今ままで冬だったので、鍋物や温かめの料理が多かったですが、

春のレシピは、彩りが鮮やかです:heart04:

サラダ

主食級のパワーサラダは、アボカド、たまごみそ漬、ミックスビーンズ、穀物などが

かなりのボリュームです。

味の決めては、みそデリ炒めの素 カスリメティ と、同量のオリーブオイルを混ぜて

作ったドレッシング!

刻んだ大根と生姜のみそ漬がアクセントになり、ドライハーブのカスリメティ の香りが

爽やかで、今までにない味わいです。

フードコーディネーターさんが用意してくれた、デトックスウォーターも美味しそう。

身体の中から、綺麗になりそうです。

レシピ紹介 →パワーサラダ カスリメティ ドレッシング

感染症対策で、最小人数のスタッフで行っているため

たむらやけんちゃんも機材を運ぶなどの、お手伝いを何でもします。

手伝いけん

ちゃんとできているか、すけじろうもハラハラです。

休憩時間のたむらやけんちゃん、

撮影中は、ずーと立ちっぱなし(たまに踊ってもいますが・・・)なので、

だいぶ足に疲労が溜まっているよう:icon2_despair:

足上げ

足上げの姿は、見慣れた光景です:icon2_catface:

なにか他の生物のような・・・・:shock:

それでは、たむらやのYou Tube お楽しみに:icon2_wink:

みそ漬のたむらや


伊勢崎まちなか イルミネーション

2021年01月08日

伊勢崎市の駅前では、今度の3連休まで(1月11日)

《まちなかイルミネーション》を開催しています。

(PM4:30〜9:00)

今年は、ブルーライトアップに加え、パープルライトアップも合わせて実施しています。

ブルーパープル

ブルーライトアップとは、イギリスから始まった

「医療従事者等へ感謝を伝える取り組み」で、日本でも全国各地で行われています。

ブルー

冬のシンシンとした寒空に、ブルーのライトがとても綺麗です:heart04:

ブルー駅

伊勢崎にある「田島弥平旧宅」を世界遺産登録するために生まれた

キャラクターの「くわまる」君も、ブルーのリボンを持ってお出迎え。

そして、もう1つの「パープルライトアップ」とは、女性に対する暴力をなくす運動です。

パープル

イルミネーションと木をパープルにライトアップしています。

くわブルー

また、5基のタワーもあります。

正面

一番高いタワーは、中に入ることができます。

タワー

こんな世相だから、いろいろな思いが込み上げてきます。

イルミネーション、冬の風物詩ですね:heart02:

ライトアップした「くわまる」君も可愛いですね。

くわ

今では、すっかり伊勢崎を代表するキャラクターの

くわまる君は、伊勢崎駅北口でも会えます。

くわ並ぶ

後ろ

後ろ姿も、キュートです:heart04:

くわプ

市指定のゴミ袋にもイラストが掲載されています。

地元企業とのコラボ商品

2021年01月05日

たむらや で、一口ようかんを販売しているのを、ご存知でしょうか。

ようかん1

桐生市内に店舗を構える、創業90年の和菓子屋「舟定」とのコラボ商品です。

店

味は2種類あります。

1つは《みそようかん》で、白あんにたむらや のオリジナル味噌「さざれ石」を練りこんでいる

コラボ商品、ほのかな味噌の風味が上品な仕上がりです。

もう1つは、定番のようかんです。

舟定は、本練りようかん「帯羊羹」が有名なお店で、この羊羹はパッケージに

織物の街桐生らしく、「桐生金襴」を使用しています。

織

華やかですね:heart04:

今年も、地元企業とのコラボ商品開発など、新しい挑戦をしていきたいと思います。