皆さん、すっかり桜が満開ですね
群馬は今日も“強風”です。
これでだいぶ散ってしうかも。

会社近くの“広瀬川”の桜です。
川の近くの桜も風情がありますね。

普段は車で通り過ぎてしまう橋も、散歩をすれば水音も聞けるし、
景色も楽しめます
車社会の群馬県だけど、段々【お散歩】に良い季節になりました![]()
ついつい遠くの桜を見に行きたくなりますが、身近かにも綺麗な桜はたくさん
あるものですね
皆さん、すっかり桜が満開ですね
群馬は今日も“強風”です。
これでだいぶ散ってしうかも。

会社近くの“広瀬川”の桜です。
川の近くの桜も風情がありますね。

普段は車で通り過ぎてしまう橋も、散歩をすれば水音も聞けるし、
景色も楽しめます
車社会の群馬県だけど、段々【お散歩】に良い季節になりました![]()
ついつい遠くの桜を見に行きたくなりますが、身近かにも綺麗な桜はたくさん
あるものですね
3月8日にリニューアルオープンした前橋南部店ですが、
まだまだ変わっています![]()
お気付きのお客様もいらっしゃると思いますが
駐車場の一部に大きな木が植えられ、素敵なスペースになりつつあります

まだ途中ですが、今から完成が待ち遠しいです![]()

このスペースから店舗を見るとこんな感じです。
まだまだ進化を続ける南部店に乞うご期待
群馬も桜が咲き始めました。
今日は、群馬ならではの“強風”なので、桜の花が散らないか
心配です![]()
春といえば、山の恵みの【山菜】が楽しみですね

これは、倉渕町の“ふきのとう”です。
毎年、たくさん顔を出しているふきのとうですが、
今年は少ないようです![]()
3月8日、いよいよ前橋南部店リニューアルオープンしました![]()
店内も広くなり、照明もダウンライトになったので、だいぶ明るいイメージです。


オープン当日は、開店と同時にたくさんのお客様にご来店いただき
感謝・感謝です![]()
前橋南部店限定の【みそ漬セット】が飛ぶように売れていきます。

また、普段なかなか試食販売できない「和餃子」も張り切って焼きました。

試食したお客様からは「さっぱりしている」「美味しい!」と言っていただけ
次々にお買い上げいただけました。
ありがとうございます![]()
2階のレストランでは、この和餃子を使った「スープ餃子&チャーハンセット」を
ご提供しています。(3月11日まで)
*和餃子の試食は、3月9日に終了しました。
その他に、冷凍チャーハンを特別価格3袋1,000円での販売も大好評!
3月11日までなので、お急ぎを!

外看板も新しくなりました。

高崎駒形線からは、だいぶ目立つ看板になりました。
そして、9日の夕方からはなんと群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」が
手伝いに来てくれました![]()


忙しいそうなスタッフに替わって、レジを打ったり台車を押したりと大活躍です![]()
ぐんまちゃんは引き続き、10日・11日とリニューアルオープン期間中は南部店にいます
ぜひ、会いに来てください
工事が続いている若宮工場ですが、新しいシャッターが設置されました。

見てください
このシャンパンゴールドのシャッター
以前の物と比べものにならないほど立派です![]()
開閉時の速度も速く、音もほとんどしません。
旧シャッターは開閉時に金属音がして、近所の皆様にはご迷惑をおかけしていました。
また人が出入りするドアが一緒だったので、その部分だけ切り抜いてある変形シャッターでした。
しかし、今は「1枚」なので、見た目もスマート
防犯もバッチリです![]()
第48回スーパーマーケット・トレードショー2014に行ってきました。
この時は、翌日に大雪が降り地元の群馬が大騒ぎになるとは想像も
していませんでした。
しかし、雪は降っていませんでしたが、気温は低く寒〜い日でした![]()

おなじみの“東京ビックサイト”

展示会は開始の10時から大勢の人で賑わっています。
今年は地方のメーカーの出店が多く、全部見て回ると1日じゃあ足りなそうです。
もちろん大手メーカーも出店しています。

これは今流行のスムージーです。
なんと自分の好みの野菜や果物を選んでスムージーを作ってもらえる
ブースがありました![]()
私は緑の野菜をメインに、バナナ
で甘みを加え
そしてスムージーソムリエ?おすすめの“玉ねぎ”も入れたオリジナル
この玉ねぎが味のアクセントになり、すご〜く美味しいスムージーになりました。
その人が選んだ野菜や果物によってまったく味が異なり、
自分好みに仕上がるかは飲んでみてのお楽しみ![]()
楽しい企画だったので、長蛇の列ができていました。
出店している商品も、地方メーカーは個性的で特産品をあの手この手で加工して
商品にしていました。
例えば、びわの種を甘露煮した物や今話題の日本酒の酒粕でつくた酢、
伝統野菜の漬物など、驚きの連続です。
パッケージデザインも斬新になっていて、たむらやも負けていられないなーと感じました![]()
中小企業庁の調べでは、日本企業の99.7%は中小企業で、
雇用の約7割を占めているそうです。
しかし年々企業の数は減少しているのも現実で、
後継者不足や大規模小売企業の進出で売り上げの激減などの要因があるそうです![]()
どの中小企業も生き残りをかけて必死なんだと、この展示会を見て実感しました
そんな会場でひと際元気だったのは、有名お菓子メーカーのキャラクター

写真撮影にも気軽に応じ、お得意ポーズ(ちょっと地方のゆるキャラと
かぶっていましたが・・・)も披露してくれました。
来年も楽しみな展示会でした
現在、改装中の前橋南部店の仮店舗にご紹介です。
前橋南部店は、高崎駒形線沿いにあり関越自動車道高崎ICからも近い
ので駐車場がとても広いです
仮店舗は、その駐車場の一角にあります。

中に入るとこんな感じに【みそ漬屋】です![]()


みそ漬以外にも、人気のみそ漬たまごやふき豆もちゃんと販売しています![]()
店内は狭いため、何かと不便な点があるかと思いますが、従業員一同元気に
皆様のお越しをお待ちしております。
そして待望のリニューアルオープンは3月8日(土)を予定しております
記録的な大雪です
雪国の方々には想像がつかないくらい、交通機関は麻痺し
車も思うように動きません。
雪って綺麗なだけではなく、怖い面もあったのですね![]()
雪国の日々のご苦労を肌で感じました。
車での通勤は無理(自宅前の道路が雪だらけなので)なため
電車が動くことを期待し、徒歩で駅まで行きました。

慣れない大雪で「雪かき道具」も不十分なため、思うように雪かきが
各家庭できません。
街路樹も雪の重みで折れています。

通常の2倍の時間をかけて駅に到着。
ここからいつ運行するか分からない電車を延々に待ちます。
まるで空港での飛行機待ち状態![]()
待つ事6時間。待ちに待った電車の運行予定がでました。

17:35の運行はありませんでしたので、本日最初で最後の電車です

こんなに電車を待ちこがれたことはありません。
6時間待って、乗車時間は10数分。もっと遠くまで行きたくなっちゃいます![]()
家を出発してから7時間やっと会社のある前橋市に到着。すっかり夜です
どのホテルも満室
今夜は野宿か![]()
コンビニも商品棚がガラガラ状態。ただ事ではないです。
コンビニの駐車場や道路でも雪にはまってしまう車が続出し
皆で助け合います、徒歩の人も雪道をゆずり合い、ちょっとほのぼの気分です
しかし、予想以上の雪の重みでバス停の屋根もこんな状態

道路のあちこちでも、動かなくなったために「乗り捨て」られた車が
停車しています。
あ〜今まで普通だと思っていた日常が懐かし〜い![]()
こんな状態なので、宅配便も麻痺しています。
せっかく通販で注文してくださったお客様の商品も
お届けが大幅に遅れてしまっています。
大変、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
商品到着まで今しばらくお待ちください。
また、店舗の方も従業員が朝から雪かきを懸命にしています。
昨日の大雪には、びっくりしましたね![]()
だいぶ、交通機関も止まり足止めになった人達で、駅や空港周辺のホテルは
満室状態だったとのニュースが流れたり、自動車事故のニュースもありました。
8日の午後の駐車場の状態です。(群馬県前橋市)

車が雪でコーティングされています。
夜になると益々積雪量が増え、2階ベランダにもこんなに雪が・・

そして本日9日の若宮店周辺の朝風景

会社のトラックにもこんなに雪が・・・・

屋根の上の室外機も一回り大きくなっちゃいました。

もちろん、お店の周りも雪だらけ。これでは、お客様野駐車場が大変
さあーみんなで雪かきです。


すっかり雪かきは終わり、今日も元気に営業します![]()

今朝は一段と赤城山が綺麗です
前橋南部店の改装工事風景です![]()

正面玄関は1日中、空きっぱなしで北風 ビュービュー

店内はこんな感じになってます。
作業者の方も防寒着じゃあないと寒くて働けないです
たむらやだけではなく、公共事業の工事も重なり
かなり仕事はフル稼働らしく、人員確保が大変らしいです![]()
そういえば、昨年の年末から工事をしている企業は多いですものね
たむらやの工事の監督も日曜日だって働いています![]()
本当にお疲れ様です![]()