毎日ジメジメした日が続きますね
こんな時も気分を上げてくれる甘味のご紹介です。
前橋南部店レストランで、大好評のかき氷に
新しい仲間が加わりました。
トロピカルフルーツの代表“マンゴー”です
定番のいちごミルクや宇治金時も外せませんが、
たまには南国気分もいかがでしょうか
毎日ジメジメした日が続きますね
こんな時も気分を上げてくれる甘味のご紹介です。
前橋南部店レストランで、大好評のかき氷に
新しい仲間が加わりました。
トロピカルフルーツの代表“マンゴー”です
定番のいちごミルクや宇治金時も外せませんが、
たまには南国気分もいかがでしょうか
7月は、いよいよ学生達の夏休みが始まります。
そんな、みんながウキウキする時期に
たむらやに、群馬県のマスコット“ぐんまちゃん”が
遊びにきてくれます
6月は父の日にちなんで「お父さん」に変身したり
ぐんまちゃんが自撮りをして、みんなと写真に写ったり
いろいろなパフォーマンスで、楽しませてくれました
ありがとう、ぐんまちゃん
7月のスケジュールはこちら
暑い時期なので、熱中症対策をしてお越しください。
必ず帽子や日傘で強い日差しを遮り、こまめに水分補給ができる準備を
してきてください。
前橋南部店のレストランでは、こんな時期においしい《かき氷》を販売しています。
その他に、台湾のデザート《愛玉子》も、夏にぴったりの喉ごしです。
1階の喫茶コーナーでも、召し上がれます。
今日は梅雨の中休みの快晴日、青空が眩しいです
6月のぐんまちゃんのテーマは「父の日」
そうお父さんです
まずは、メガネをかけてハットを被ったお父さんに変身
なかなか黒ぶちメガネがお似合い
次は、口ヒゲを生やします
ぐんまちゃんを応援に来てくださったお客様達にも
大好評
すっかりご機嫌になった、ぐんまちゃんはお得意のキックボードに乗って
何処へ〜
駐車場に出来た《オアシススペース》で
可愛らしいお花を愛でています。
案外、ロマンチックなぐんまちゃん!
明日も、前橋南部店で皆様のお越しをお待ちしております。
応援してくださるお客様と一緒に、ぐんまちゃんの自撮り風景
え〜、みんなが写るのぐんまちゃん
仕上がりが楽しみです
現在、前橋市本町2-12-1にある、「前橋プラザ元気21」近くの
交差点に、こんな石碑があるのをご存知ですか
この辺って、のんびりショッピングというより
銀行などがあるので商用で訪れる機会が多いせいか
足早に通り過ぎてしまう場所です。
この石碑に刻まれているのは、明治11年春に建てられた
「前橋生糸改所(あらためじょ)」で、前橋プラザ元気21の
場所にあったそうです。
群馬といえば「富岡製糸場」が有名ですが、各地域でも
織物に関する産業が盛んだったようです。
織物ですと桐生市や伊勢崎市が思い浮かびます。
いつも何気なく通っている道や場所にも「歴史」があることを
再確認できた1日でした。
たまには、のんびり群馬県の名所巡りをしてみようかな
たむらやでは、いろいろな種類の食品を製造しているので
「食品衛生責任者」の資格を持っている従業員が多数います。
そして3年ごとに、実務講習を受講しています。
前回の受講から、早いものでもう3年経過ました
会場には様々な職業の方がいて、今回は年齢の若い人が多かったです。
食品工場だけではなく、スーパー関係やカフェ経営をする人にも
必要な資格なので、若い人も受講するのですね。
約2時間の講義を受けて、プレートに更新のシールを貼ってもらいます。
やはりこの梅雨時期は、食中毒菌が増殖するので
皆さんも、家庭内食中毒にお気をつけください
早いもので、もう《FOOMA》の開催時期になりました。
この国際食品工業展は、毎年世界中から食品用の工業機械を
見に大勢の来場者が押し寄せる、大規模な展示会です。
大きな機械を展示するので、会場も広く見て回るのに
結構時間がかかります。
たむらやでも、生産効率や正確さを追求すると
欲しい機械がたくさんあります
それに、こういう専門の機械って高いんです〜
でも見学した機械の中には、職人技の領域に到達したものも
あり、人間が少数の工場が存在する理由が分かります
機械とも、うまく付き合いながら
これからも、安全で美味しい商品を提供するために
努力しようと思った1日でした。
高崎飯塚店のある、問屋町南中央通り商工会で
街路灯を設置することになり、たむらや高崎飯塚店前にも
無事設置されました。
周辺の飲食店やコンビニ、会社にすべて設置されていて
通りが華やかになったように思われます。
通常の街路灯は、白地に黒文字ですが
たむらやはコーポレートカラーの「赤」にしました。
お店の看板とも合っています。
高崎飯塚店にお越しの際は、街路灯もご覧くださいね
まだ5月なのに真夏日が続き、体調管理はいかがでしょうか
楽しかったゴールデンウィークも終了し、次のお楽しみは
「夏休み」でしょうか?
父の日がある6月に、群馬県のマスコットぐんまちゃんが
また、たむらやに遊びに来てくれることになりました。
ゴールデンウィークに来てくれた時は、カブトをかぶったり
鯉のぼりや、かざぐるまで遊んだりと愛らしい姿を見せてくれました
メロメロになったお客様も多かったのでは
6月はどんなぐんまちゃんに会えるか、楽しみです
スケジュールはこちら
ゴールデンウィークの時は、お友達も増えました。
正体はこちら
とても仲良しの二人なのでした
初夏の気候の5月8日、農林水省主催の「新しい食品表示制度について」の
講習会に行ってきました。
この講習会は、4月28日を予定していましたが、参加人数が
多すぎて急遽設けられた日程でした。
8日の参加人数も合わせて、約1,000人ほど食品業界の人が
受けたことになるそうです。
資料は各自持参でした。
この他にもあるので、約400枚ほどの枚数になります。
新しい食品表示制度とは、食品衛生法・JAS法・健康増進法を統合し
消費者が分かりやすい「食品の表示」にするためのものです。
適正な対応をするために、各企業からの質問が相次ぎ、
予定時間を30分もオーバーするほどの熱心さでした。
今でも、食品の裏面に記載されている「一括食品表示」を
作成する時は、細かい規定があるため分からないことが多いです。
大手企業でも同じ苦労をしていることが分かりました。
これから決まる事柄も多く、現時点でどう対応していいのか
どの企業も戸惑っているようでした
これから勉強することが多い食品表示法、がんばります
連日、沢山のお客様にご来店いただき、
誠にありがとうざいます。
ぐんまちゃんも毎日、元気にお出迎えしています
子供の日にむけて、兜と着物(この時期だから浴衣?)姿の
ぐんまちゃん。
なかなかの、おしゃれさんです
こちらは、たむらやののぼりと、包装紙で作った兜を
かぶったお姿。可愛い〜
お客様が連れてきてくださった「お友達」と
一緒に記念撮影 ムム双子???
ぐんまちゃんが取り持ってくれた、お客様との「ご縁」が
ますます広がるよう、スタッフ一同がんばります