10月もぐんまちゃんに会えます!

2015年09月22日

明日で、シルバーウィークも終わりですね。

次の連休は10月第2週週末。体育の日です。

その週に、またまた群馬県のマスコットぐんまちゃんが

たむらやに遊びに来てくれます:icon2_lovely:

10月

10月になれば、そろそろ紅葉シーズン。秋ですね〜。

たむらやでは、第2回「野菜市」も開催されます。

こちらも是非、お越しください。

第2回野菜市A5チラシ

【中之条ビエンナーレ2015】に行ってきました。

2015年09月21日

今年は、【中之条ビエンナーレ】が開催する年です。

開催期間は、9月12日〜10月12日の間、9:30〜17:00まで無休です。

夏は猛暑で8月下旬から台風の影響で雨の日が多く、作家さんたちも大変だったのでは:icon2_think:

早速、訪れたのは自宅から一番遠いエリア「六合地エリア」

長英

群馬県内からでも、余裕で2時間以上かかります。

この日はお天気が良く、猛暑だった夏を思い出すような気候:sweat01:

風が気持ちよく、学生が作成した「風鈴プロジェクト」の風鈴500個が

涼やかな音色を奏でていました。

風鈴

この風鈴は、六合エリアのあちらこちらに設置されていました。

また地元のボランティアの方の話では、外観を風景に馴染ませるために

民家のアルミサッシを木材に変えるプロジェクトも進行しているそうです。

また古い建物も全部壊すのではかく、土壁などは残しながら改装をし

古き良き時代の建造物を残すように、住民が協力しているとのこと。

すごいですね、皆さんの熱心さが伝わります。

家

もちろん作品も風景に馴染んでいます。

赤

また、山道を登らないと見られない作品もあり、結構体力がいります。

小道

こんなお客様もいました。

しか

動かないので、最初は作品かと思っちゃいました:icon2_wobbly:

第2回たむらや【野菜市】開催します!

2015年09月18日

明日から、秋の大型連休「シルバーウィーク」が始まりますね。

あいにくの天気で、肌寒くもなってきました。

こんな気候には、温泉天国の群馬で温泉三昧はいかがでしょうか:spa:

また、群馬県のマスコットぐんまちゃんが、たむらやに遊びに来てくれています。

明日の19日は、高崎飯塚店。20日〜21日は前橋南部店です。

そして、前橋南部店でのイベントといえば

昨年大好評でした【野菜市】を、今年も開催いたします。

第2回野菜市A5チラシ

今年は、軽食コーナーを増々充実させる予定です。

レストランでは、限定ランチメニューも企画しています。

是非、ご家族でお越しください。

テレビで紹介されます。

2015年08月29日

先日、テレビ東京「L4YOU!(エルフォーユー)」の取材を受けました。

企画内容は《次の100年を残す!老舗&名店の挑戦》という

ことで、定番のみそ漬を始め、新たな挑戦ということで

「チーズのみそ漬」も紹介されます。

取材1

もちろん工場にも、リポーターの方がいらして

製造現場を取材しました。

工場

やっぱり、取材の方がいると一般人は慣れていないので

緊張気味しちゃいますね〜。

工場の人達は、照れて顔が下をむいちゃいました:icon2_coldsweats02:

番組の放送が楽しみです:notes:

放送日:9月1日 16:00〜16:52

テレビ東京「L4YOU!(エルフォーユー)」

第10回《アグリフードEXPO東京2015》に行ってきました。

2015年08月24日

お盆休み明けの8月18日、東京ビックサイトで開催された

《アグリフードEXPO東京2015》に行ってきました。

この展示会は、プロ農業者や食品メーカーや6次化支援技術を提供する

事業者が集います。

県ごとに分かれたエリアに871社が参加し、約2,500品目が紹介されていました。

展示会

地元群馬県からは、31社が参加していました。

細かくブースが分かれていて、試食品もたくさん:icon2_delicious:

生産者の方々の熱い思いが伝わります。

全国には、美味しいこだわりの商品がたくさんあることを実感:heart01:

農産物では、トマトの種類の多さに驚きました。

日本人ってトマト好き?

また銘柄鶏も知らないもの多く、たいへん勉強になる展示会でした。

9月のぐんまちゃん情報

2015年08月15日

明日で楽しかった夏休みが終わる方もいるのでは・・・:icon2_sad:

楽しい時間は、早く過ぎるものですね。

たむらやでは、群馬県のマスコットぐんまちゃんが遊びに来てくれています。

(今日は、前橋南部店です)

虫とりをしたり、甲子園の話題で盛り上がったり、お客様と思い出作りを

しています。

明日16日と17日は高崎飯塚店で会えます。楽しみ:heart04:

そしてなんと:shock: 9月も遊びに来てもらう約束をしちゃいました:scissors:

スケジュールはこちら:down:

9月

9月の中旬だともう「秋」:maple:

山の幸や温泉、ハイキングと面白いこと、いっぱいの群馬県:icon2_lovely:

みなさんは、どんな遊びの計画を立てますか:sign02:

8月ぐんまちゃんに会えます。

2015年08月01日

今日から8月:sun:

すでに暑さでバテ気味のため「え!まだ8月じゃあなかったの」:shock:

と驚いている人も多いのでは????:icon2_smile:

8月になると各地で夏祭りや花火大会も行なわれ

イベントの多い月となりますね。

たむらやでは8月12日〜16日まで、期間限定の商品を販売予定です。

以前、大好評だったあの漬物やこの漬物が販売されるかも:icon2_happy02:

また、毎年恒例の「朝採りとうもろこし」も販売中です。

群馬県の《野菜の宝庫》沼田市で収穫された、甘〜いとうもろこしです。

1

気候などの影響により、収穫できない場合や品切れになる

こともありますので、お越しになる際には店舗に確認を

おすすめします。

店舗情報

そして、毎回大人気の群馬県のマスコット《ぐんまちゃん》も

また遊びにきてくれます:heart02:

詳しいスケジュールはこちら:down:

8月ブログ

ぐんまちゃんとふれ合って、楽しい夏の思い出をつりませんか。

実は、スタッフもぐんまちゃんファンが多いのです:heart:

夏の群馬・楽しみ方 草津温泉編

2015年07月31日

暑いことで最近有名な群馬県。

そんな群馬でも夏を楽しむことのできる観光スポットの

ご紹介《草津温泉編》です。

草津温泉は、言わずと知れた日本の名湯:spa:

でもやっぱり温泉は、雪降る寒い冬だよね〜って思っている人に

是非、夏の草津を知ってもらいた〜い:shine:

大滝1

有名な湯畑も夏の青空に、よく合います。

それに標高約1,200mだから、そよぐ風も涼しく、湯上がりの肌に心地よい:heart04:

なので、湯巡りも案外できちゃいます:icon2_lovely:

湯めぐり1

日帰りで楽しむなら、「ちょいな三湯めぐり手形」がお得です。

よし、今日は草津温泉三昧といきますか:icon2_wink:

まずはリニューアルした《西の河原露天風呂》に向かいます。

西の河原

休憩室など増設し、利用しやすくなりました。

ここの広〜い露天風呂から見る、夏の青い空と木々の緑は綺麗です。

さあ、次は湯畑に近い《御座之湯》に向かいます。

う〜ん、まだ11時だけど、温泉効果かお腹がすいてきました。

途中のお蕎麦屋さんでお昼にします。

そば

早い時間帯なので、空いているかと思いきやすでに先客が。

お酒を飲みつつ、お蕎麦を楽しんでいました:beer:

草津は、長野県が近いせいか蕎麦屋が多いのも特徴です。

さて、お腹も満たしたのでお風呂・お風呂:spa:

御座の湯

御座之湯では、浴衣のレンタルも行なっていて着付けもしてくれます。

風情がありますね〜。

2階の休憩所の窓から、湯畑の全体を見渡せるので、寛いでいる人も多いです。

そうそう、今回は草津温泉三昧なので「公共の湯」も入りました。

湯舟と軽く湯を浴びるスペースしかなく、地元住民が「ひと風呂」浴びる

ためなんだなーと感じます。

最後に《大滝乃湯》に入ります。

大滝の湯

ここはお風呂の数も多く、レストランも併設されているので

1日中楽しめます。

特にお気に入りは、4段階の熱さの湯に入れる「合わせ湯」

熱い湯に入る時は、ちょっと修行のようです。

そして、大滝乃湯に近い公共の湯が、劇的に熱い:shock:

足先さえ入れられませんでした:icon2_weep: 根性なし

普段の生活でかく汗と、温泉に入った後の汗は種類が違うように

感じるほど、温泉三昧のリフレッシュした1日でした。

夏の群馬・楽しみ方 嬬恋編

2015年07月15日

いよいよ夏休みですね。

どこに出掛けるかお悩み中でしたら、

ぜひ群馬県にいらしてください!

今回は山に囲まれた群馬県らしい景色が堪能できる

【嬬恋村】のご紹介です。

嬬恋1

ご覧ください!この絶景:shock:

緑が眩しいです:shine:

そして、お約束のキャベツ畑

嬬恋3

ここは観光名所でもある【愛妻の丘】

嬬恋4

ここから雄大に広がる自然に向かって、叫んだり

普段、照れ臭くて感謝の気持ちを言えない人のために

専用ポストがあったりと、イベントに力を入れています。

嬬恋2

ちょっと外国にいるような錯覚になります:icon2_lovely:

またバラギ湖ではフィッシングやカヤック教室があったり、

湖畔でキャンプができたりと、アウトドアが充実していますので

家族でも充分に楽しめます。

夏の休日、高原で過ごしませんか:club:

夏の商品はいかがでしょうか

2015年07月15日

今日も暑かったですね〜:sun:

夏になると暑い県として、たびたび紹介される群馬県。

館林市だけではなく、前橋市もやっぱり暑いです:sweat01:

そんな暑さも吹き飛ばすような、涼やかな商品のご紹介。

浅漬

漬物

まずは、浅漬けタイプの漬物から。

ついつい食欲も減退するこの季節は、さっぱりした

浅漬けはいかがでしょうか。

彩りも鮮やかで、目からも楽しめます。

(期間限定品もあります)

菓子

次は、夏の京菓子です。

定番のくずきりやお盆のお供えにも人気の五目くずもちは

おやつや夕涼みにオススメです:shine: