冬の群馬 楽しみ方

2015年12月11日

群馬の冬といえば「からっ風」と「かかあ天下」

ドラマ「花燃ゆ」でも、群馬の女性は芯が強く働き者として

描かれていますね。

そんな群馬が誇るものは、他にもいろいろとあります。

まずは《温泉》

草津温泉は全国的に有名ですが、《伊香保温泉》も忘れてはいけません。

石段

伊香保といえば、この石段ですね。

365段あり、石段を挟んで土産屋や饅頭屋が並び

温泉街の雰囲気満点です。途中には無料の「足湯」もあります:foot:

頂上には伊香保神社があります。

やはりクリスマス近くになると寒〜い:snow:

早速、石段の途中にある《石段の湯》に入りましょう。

伊香保温泉には、黄金の湯と白銀の湯があり

こちらは黄金の湯で、410円で入浴できます:icon2_happy01:

石段の湯

温泉で温まったら、頂上を目指し石段を登ります。

日頃の運動不足のせいで、結構息が切れます。ハアハア:icon2_coldsweats02:

伊香保神社に到着すると、次は伊香保露天風呂を目指して歩きます。

飲泉

露天風呂の手前には、温泉飲泉場があり《味見》を:icon2_wink:

その先に伊香保露天風呂が見えてきます。

露天

こちらも400円代で入浴できます。

今回は、気軽に楽しめる伊香保温泉をご紹介しましたが

老舗旅館にゆっくりと泊まって温泉を満喫し、帰りは

日本の三大うどんの1つ《水沢うどん》を食べるプランもおすすめです:heart04:

そうそうこの時期は、石段のイルミネーションが楽しめます。

イルミ

イルミ2

湯けむりとイルミネーションは、温泉街ならではの風景です:shine:

店舗のご案内

2015年12月10日

12月になり、たむらやの店内も“クリスマス”ムードになっています:xmas:

クリスマス

定番のチーズのみそ漬を始め、ヘルシーな《豆腐のみそ漬》も

おつまみに大人気:flair:

ホームパーティにぴったりな商品もご用意しています:birthday:

おすすめ商品ベスト3

第1位 ローストビーフ(みそ風味) 1袋:2,300円

北海道十勝平野で元気に育った《十勝ハーブ牛》で作ったローストビーフ。

肉の旨味を生かし、しっとりと仕上げています。

漬け込みタレに、オリジナル味噌「さざれ石」を使用しているので、

「ローストビーフ丼」など、ご飯に合います。

第2位 みそ床熟成チーズのみそ漬 1箱:1,580円

チーズ好きにはたまらない一品。

独自の製法で、みそ床でチーズを熟成させているので

とにかく旨味が濃い!アレンジもいろいろできます。

オリジナルレシピ集 →こちらから

第3位 和豚もちぶたみそ漬 1枚:389円

たむらや大ヒット商品。

ご自宅で色良く焼いてください。脂身まで美味しくクセになります。

また新商品の《黄金しょうがなら漬》もおすすめです。

高知県産のブランド生姜《黄金しょうが》を、特製酒粕で何度も漬けかえて

なら漬に仕上げた自信作。

生姜なら漬

黄金しょうがなら漬 1袋:500円(直営店のみで販売)

黄金しょうがは、香りと辛みがつよく、綺麗な黄金色:diamond:

芳醇な酒粕との相性抜群です:good:

2015年最後に“ぐんまちゃん”に会えます。

2015年11月24日

もうすぐ12月ですね。

暮れが近づき、慌ただしい日々になってきましたね。

そんな時こそ、たむらやでほっこりしませんか:japanesetea:

そうです:icon2_lovely: 群馬県のマスコット“ぐんまちゃん”が

今年最後、元気に遊びに来てくれます:heart04:

12月-のコピー

店内でも、年末にしか販売しない商品に出会えるかも:icon2_happy02:

皆様のお越しを、スタッフ一同お待ちしております。

*お詫び

一部店舗に貼ってありました「12月のぐんまちゃん来店告知」の

日程に誤りがありました。申し訳ございませんでした。

【第44回東京モーターショー2015】に行ってきました。

2015年11月15日

2年ごとに開催される【第44回東京モーターショー2015】に行ってきました。

毎回、平日でもたいへんな人気のこのイベントは業種が違っても

参考になるイベントです。

車1

最近はマイカーを持つ人が減ってきたと言われていますが

スポーツカーブームが来ているそうです。

どのメーカーもスポーツタイプの車を大々的に展示してありました。

自動車だけではなく、高齢者や障害のある人の足になるためのロボットも

たくさん開発されていました。

今回は、運良く「立ち乗りの移動支援ロボット」の試乗ができました。

バイク

後ろでは、座ったまま体重移動で前後左右に移動する1輪車。

会場の皆さんも興味新々でした。

次は、外車のコンセプトカー:shine:

あまりにも斬新なデザインなので「ドアはどこにあるの?」

「前ってどっち?」などなど、驚きの声が上がっていました。

コンセプト1

社内

未来では自動運転なので運転手も同乗者と一緒に寛げるそうです。

そしてドアの内側にパネルがあり、いろいろな情報を見たり

車だけが単独で、指定の場所に来てくれるようになるそう・・・:icon2_wobbly:

まさにSF映画の世界です。

乗用車だけではなく、商用車も進化しています。

こちらは、デザインも斬新な大型トラック

トラック

1台でナックルブームクレーンを4基搭載した多機能パワフルタイプ。

かっこいい〜:shock:

その他の大型トラックの試乗にも長蛇の列ができていました。

人ごみ

午後になったら、この人ゴミ。

自分もこの中の1人なんだと実感しました。

準備するメーカーの方は大変でしょうが、次回も楽しみです。

季節のジャム【りんごジャム】販売開始です。

2015年11月14日

季節のジャムが直営店で今日から販売となります。

今年のりんごは、「シナノスイート」

生でも美味しいりんごは、ジャムしてもgood:good:

りんごジャム

パンはもちろん、ヨーグルトやアイスクリームにのせて美味。

おすすめは、たむらやのチーズみそ漬「熟香」に添える食べ方。

香りのあるチーズを、ジャムの甘みと酸味が引き立てます:icon2_happy02:

お試しを:heart04:

ジャム1

季節のジャム りんごジャム140g 480円(税込)

*直営店のみの販売です。

ぐんま県民マラソンのエイドステーションに参加しました。

2015年11月14日

11月3日に「ぐんま県民マラソン」が晴天のなか開催されました。

今年初めて、フルマラソンが導入されたこともあり

14,764人のランナーが参加したそうです:icon2_wobbly:

すごい規模ですね〜

そんな大きな大会なので、たむらやも地元企業として参加したく

これも今年初めて募集された「おもてなし企業」にチャレンジしました。

マラソン3

おもてなし企業の役割は、景品として商品やエイドステーションで提供する食べ物を

協賛し、ランナーをおもてなしすることです。

何もかもが初めてなので、用意する量もわからず開催日までドキドキです:icon2_despair:

最後のランナーの方にも、食べてもらいたいので多めに用意。

漬物では、定番のみそ漬・甘酢らっきょう

甘いものでは、みそ溜まり飴と噛めるキャンディー「抹茶サクッ」

マラソン2

たむらや以外にも、5社の地元企業が自慢の特産品を用意し

フルマラソンコースの半分の地点で、ランナー達に熱い声援を送りました。

マラソン1

今ままで、マラソン大会に参加したり応援した経験も

ない人には新鮮な体験でした。

目の前を通りすぎるランナーの鍛えられた身体に惚れ惚れしたり、

辛そうなランナーを応援したり、あっという間の3時間でした。

(結構、喉がガラガラになりました)

特にエイドステーション(給食所)を楽しみにしてくれているランナー達との

ふれあいは貴重な経験でした:notes:

他のコースも、きっと楽しかったのではないかと思います。

来年はもっと、ランナーの皆様に喜んでいただけるような「おもてなし」を

したいと思います:icon2_happy02:

皆様、お疲れ様でした。

第2回野菜市 開催します。

2015年10月16日

明日、10月17日・18日の2日間 たむらや前橋南部店にて

【第2回野菜市】を開催します。

昨年、大好評だった北海道からの直送野菜や

地元群馬の新鮮野菜を始め、たむらやの「みそ漬たまご」に

使用している、ひまわり卵(生卵)の販売もあります。

野菜市01

また、野菜市で1,500円(税込)以上お買い上げのお客様に

富岡製糸のイラストが入った“ぐんまちゃんタオル”を

お1人様1枚プレゼントします。

たむらや前橋南部店での、お買い物・食事は対象外です。

タオル

年に1度の野菜市:icon2_happy02:

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。

ぐんまちゃん情報 11月

2015年10月12日

11月は、たむらや高崎飯塚店のオープン2周年となります。
これも、お客様・地域の皆様のご愛顧をいただいてからこそです。
ありがとうございます。

2周年を記念して、群馬県のマスコット“ぐんまちゃん”が
遊びにきてくれます。
11月

毎回、ぐんまちゃんに会いに来てくださるお客様には感謝・感謝です。

遠方から来てくださる方には、群馬県の魅力を紹介したく、

配布しているリーフレットに観光ポイントを記載しています:icon2_happy02:

四季折々で楽しめる群馬県。

都会のように、華やかなものはありませんけど、ほっと寛げる場所や

お気に入りの景色を見つけてください:icon2_confident:

この季節のオススメは、紅葉を見ながらの露天風呂かな:notes:

リンゴやぶどうも、美味しいですよ:apple:

【中之条ビエンナーレ2015】沢渡・暮坂エリア

2015年09月22日

さて沢渡・暮坂エリアに到着しました。

まずは、釣り堀だった池に浮かぶ作品。近くにもいけます。

池

風に吹かれて、ゆったりと動いていました。

ここには宿泊施設だった建物もあり、そこでも展示がありました。

なんと作家さん自身が受付けにいて、お客様を迎えてくれました。

鶏

この地域では鳥追い祭りがあり、そのお祭りにちなんだ作品達です。

木

こちらは2013年の作品ですが、展示してある風景がかわると

作品の表情もかわって見えます:icon2_happy01:

自分の住んでいる地域に、作品があるなんて憧れます。

製材1

次は、同じ作品を角度をかえて撮影してみました。

製材2

山ばっかりの群馬県だから、できた作品達にふれることで

地元を見直し好きになれるような、そんなイベントです。

10月12日まで開催されていますので、ぜひ群馬県にお越しください:heart02:

そして、まだまだ他のエリアもありますので、ご紹介していきます。

【中之条ビエンナーレ2015】六合エリアその2

2015年09月22日

中之条ビエンナーレ六合エリア 建物内の作品紹介です。

長英2

こちらは、古民家に飾られた作品。

ダイナミックな作品と古い建物から滲み出る雰囲気が

幻想的な空間にしています。

長英1

THEビエンナーレ:shine: って感じで圧巻です。

こちらは、古い蔵の壁一面を作品にしてあります。

素敵なので自宅の壁も、こんな風にしたいけど危険度大ですよね:icon2_coldsweats01:

長英3

次は、地元の公民館。

なんと作家さんが20年間食べた卵の「薄皮」で作った作品:shock:

公民館

中心の白い円がそうです。床にも殻が散りばめてあり

「殻も作品です」的な注意書きがありました。踏まれた殻もあり。

作家さんの独創的な感性に脱帽です。

次は、沢渡・暮坂エリアに移動します。