ここのところたむらやでは地元産の野菜を使った
新商品の開発に取り組んでいます
「やみくもに地元産を使った商品を」とは思いませんが
でも群馬県というエリアは一つ一つ拾っていくと、
良質な農産物が沢山あります。
他県に誇れる群馬・前橋ですが漠然としたイメージだけで
語られることが多いのでできる限りのアピールを
していきたいと思います。
ここのところたむらやでは地元産の野菜を使った
新商品の開発に取り組んでいます
「やみくもに地元産を使った商品を」とは思いませんが
でも群馬県というエリアは一つ一つ拾っていくと、
良質な農産物が沢山あります。
他県に誇れる群馬・前橋ですが漠然としたイメージだけで
語られることが多いのでできる限りのアピールを
していきたいと思います。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。
今日の群馬県は5月らしい快晴です。
新商品のご紹介です
クリームチーズみそ漬に、新しい仲間が加わります。
《クリームチーズ酒粕漬 抹茶風味》です。
みそ漬ではないのですが、同じクリームチーズを使用しています。
北海道産のクリームチーズと酒粕を合わせた、初のデザート系のチーズです。
生クリームをたっぷり使って作ったクリームチーズは、まさにミルキーで
ほのかな酸味もあります。
抹茶風味の酒粕との相性も良く、初夏にぴったりの一品です
デザートとして、コーヒーや紅茶に合わせたり、ワインやビールの甘い系おつまみにしたり
クラッカーにのせたり、生ハムを巻いても美味しいです。
・クリームチーズ酒粕漬 抹茶風味 550円(税込)
*数量限定のため、売り切れの場合がございます。
・写真は盛り付け例です。
たむらやの商品を使った《オリジナルレシピ集》のご紹介です。
会社情報サイトに掲載されています。
野菜のみそ漬を中心に、様々なたむらや商品を使ったレシピを
紹介しています。
日常的に作っている料理でも、みそ漬を加えるだけで、味に深みが出ます
例えば、みそ漬ふりかけを使ったレシピですと
など、まだまだたくさんあります。
レシピ集のページは、こんな感じです
夕飯のメニューに困ったり、お弁当のおかずやイベントメニューに迷ったら
ぜひ、のぞいてみてください。
ヒントになるかもしれませんよ!
レシピは、たくさんあるので、目がチカチカしてきたら
カテゴリー別に検索すると探しやすいです
あと、オンラインショップで気に入った商品があれば
商品ページの下に、《レシピ紹介》が掲載されているので、クリックすると
レシピを見ることが出来ます
群馬ではだいぶ桜が散り始め、桜ふぶき状態です
早いもので今月末から、ゴールデンウィークが始まります
前橋南部店レストランで、ゴールデンウィークから提供するメニューのご紹介です。
ローストビーフに使用しているのは、ブランド牛《十勝ハーブ牛》です。
赤身の旨味が深く、ローストビーフにぴったりのお肉は、どんどん食べられちゃいます
ソースは、《スープの素大根》をアレンジしているので、すりおろした大根みそ漬が
たっぷりで、さっぱりしています。
数量限定です。
提供開始日:2022年4月29日〜(予定)
たむらや前橋南部店レストランでは
要予約で《仕出し弁当》のご注文を承っています。
なかなか外食できない人や、少人数での会食にいかがでしょうか。
ご不明な点は、お問い合わせください。
まだ寒い日が続きますが、前橋南部店に一足早く
春が訪れました!
入り口から一面の桜三昧で、お客様をお迎えします
正面にも、しだれ桜がお出迎えします
店内では、定番の野菜のみそ漬をはじめ、モッツァレラチーズ、
ブランド豚《和豚もちぶた》のみそ漬や、北海道産ブランド鮭
《銀聖》などの魚介類のみそ漬も販売しています。
最近では、ラジオのFMぐんまでインフォマーシャルが流れた
《キャベツキムチ》が人気です。
群馬県産のキャベツを、しっかりと塩漬してから
特製のキムチタレと合わせています。
さらに、身体に嬉しい「シールド乳酸菌入り」
キャベツキムチを使ったレシピも、ホームページで紹介しています。
その他に、にんにくの風味がクセになる《生姜とにんにく》も
いろいろな料理に使えると好評です。
たむらやのホームページには、たくさんのレシピが掲載されています。
ご覧ください。
今日の赤城山は、雨上がりのため、とてもよく見えます。
今日の群馬県は、朝から大雪が降りました
群馬県のイメージだと、山に囲まれているし、スキー場も多いので
「雪道の運転には慣れていて余裕だよね」と思われがちですが、
平野部では、ほとんど雪が降らないので大半の人は、ビクビクで
運転しています。
今朝も通勤時間帯は、ノロノロ運転のため渋滞しました。
しかし、お昼前からは快晴となり、午後は殆どの雪が溶けました
数年前の大雪も2月だったので、まだまだ油断できませんね。
前橋南部店レストランから、お持ち帰りできる甘味のご紹介です。
手作りあんこと白玉が人気の “あんみつ” や、群馬県のソウルフード
“焼きまんじゅう” がお持ち帰りできます。
春の訪れを待ちわびながら、お家でのくつろぎ時間にいかがでしょうか
まだまだ寒い日が続きますね
冬の群馬県は、名物の「かっら風」が吹き荒れています
前橋南部店レストランでは、話題のノンアルコール飲料をご提供しています。
まずは、ノンアルコールといえば「ビール風味」ですよね。
車を運転していても、ランチ時間でも、気兼ねなく飲めると人気ですよね。
ノンアルコールといえども、あの喉ごしと麦の美味しさを味わえます
そして、世界初の日本酒のノンアルコール飲料もあります。
お食事のお供に、気分転換に、いかがでしょうか。
前橋南部店2階のレストランでは、手作り総菜をお持ち帰りできます。
すべて、レストランで手作りしています
お持ち帰り総菜だと、人気は揚げ物が多いですが
たむらやでは、みそデリを使った《カレイの煮つけ》が1番人気となります。
すりおろした《大根みそ漬》と野菜だけで作った《野菜ダシ》が
たっぷりと入った、みそデリ スープの素大根で、煮つけあるので
みぞれ煮な仕上がりです。
さらに!栄養サポート成分のシールド乳酸菌、食物繊維、コラーゲンも
入っていますので、煮汁まで残さずに食べてくださいね
また、店舗では冷凍総菜としても、好評販売中です。
お総菜の他には、お弁当もご用意しています。
詳しくは、お食事処のページをご覧ください。
お食事・甘味メニューのご紹介もあります。
年末恒例のいせさきイルミネーション2021が開催中です。
今年は、コロナ禍で頑張ってくださっている医療従事者の方々と、
市民や事業者を応援する気持ちを込めて、青色LEDを中心にした
イルミネーションになっています。
開催場所は、波志江沼環境ふれあい公園内(北関東自動車道、
波志江スマートインター近く)
開催時期は、12月25日までのPM4:30〜PM9:30となっています。
入場は無料です
公園の入り口からすでに華やかです。
階段を登ると、波志江沼の中心にかけられた橋が見えます。
向こう岸のイルミネーションが水面に写り、幻想的な雰囲気です。
たくさんの動物をかたどったイルミネーションがお出迎えしてくれます。
また、公園内には大型モニュメントがいくつかあり、
伊勢崎市内の建築物をかたどっています。
こちらは、子供のもり公園伊勢崎市にある《まゆドーム》
伊勢崎市の重要文化財の《旧時報鐘桜》
実際の建築物は市内にあり、近くには群馬県最古の木造洋風医療建築の
《いせさき明治館》もあります。
最後は、伊勢崎市のシンボル華蔵寺公園遊園地にある《大観覧車ひまわり》です。
大観覧車は、1984年栃木県で開催された「とちぎ博」で設置されたもので
85年に、伊勢崎市に移設されました。
華蔵寺公園遊園地は、昨年開園50周年を迎えました
このように、イルミネーションを楽しみながら、伊勢崎市の名所めぐりも
できちゃいます。