すっかり夏の陽気ですねー。
5月でこの気候だと盛夏はどうなるのでしょうか・・![]()
こんな暑さに負けないように、万座温泉に行ってきました![]()
本当は2〜3週間かけて、ゆっくりと《湯治》と行きたいところですが、
なかなか現実的には難しいので、プチ湯治で気分だけでも味わいます![]()
短い滞在でも高原で露天風呂に入っているだけで、非日常的でリフレッシュできます。
そうそう、万座温泉は長野県だと思っている人も多いですが、実は群馬県なのです。
(だいぶ長野県寄りですが・・・)
群馬県吾妻郡嬬恋村で、標高1,800mの上信越高原国立公園内の高山温泉郷です。
源泉は、濃厚な硫黄泉。茹で卵の匂いです。
硫黄泉は《美人の湯》とも言われ、硫黄に含まれる硫化水素成分が血行を良くし、
老廃物の代謝が促進され、美肌になると言われています。
だから、数カ所にこのような「硫化水素ガス危険表示図」が設置されています。

これはガスが自噴している地域を示し、注意事項が書かれています。
そういえば、どこに行っても基本的には硫黄の香り![]()
万座といえば《スキー》というイメージですが、絶景露天風呂としても有名なのも納得。
夏のスキー場です。

ちょっと淋しい感じ![]()

スキー場らしい《残雪》は、あちらこちらで見かけました。

冬はどれだけ積もるのでしょうか![]()
そんなことを考えながら、温泉三昧をしました。
朝から晩まで、暇さえあれば温泉に入れる環境って最高です。
そのうえ、万座は露天風呂が多いので、景色も最高
ただし、混浴の所も多いです![]()
「え〜せっかくの絶景なのに、女性は入れないじゃあない」という声が
聞こえてきそうですが、ご心配なく。
女性はバスタオル巻きOKなのです![]()
ホテルではタオルのレンタルもしていますし、湯あみ着も販売しています。
それに混浴には女性が多く、男性の方が遠慮している感じでした。
露天風呂の良さは、朝・昼・夜で景色が違って見えることです。
でも、天気の良い昼間は「日焼け」にご注意を![]()
案外、焼けちゃいます。
温泉に入りすぎて、指がシワシワです![]()

どうしても、欲ばって長風呂になっちゃうんですよね。
温泉好きな ぐんまちゃん







ぐんまちゃん






















このタイヤの跡、キィーという音まで聞こえてきそう。





上州女


















