第27回北軽井沢マラソンに参加しました。

2014年06月27日

6月22日に5年ぶりの開催となる「第27回北軽井沢マラソン」が

雨の中開催されました。

スタート時間の9時前までは、どしゃぶりでしたが

スタート時には、だいぶ小雨になりました。

スタート

北軽井沢だけあって、高原キャベツ畑や牛など

のどかな風景が広がっています。

キャベツ

牛

コース途中の給水所でも、新鮮な胡瓜やトマトがあり、

疲れた体に、美味しさがしみこみます。

胡瓜

やはり高原なので、気温は15℃

気温

ハーフコースの折り返し地点です:flag:

折り返し

あと半分、頑張るぞー:icon2_coldsweats01:

ゴール

無事、ゴールしました。

牛乳

大好きな牛乳:heart: 嬉しいーたくさん飲んじゃいました:icon2_smile:

天気が良ければ、もっと高原の空気を満喫できたと

思いますが、こんな小雨のマラソンも良い経験でした。

完走証

つつじ満開の赤城山

2014年06月20日

梅雨の合間の晴れの日、つつじが満開の赤城山を

登ってきました。

平日にもかかわらず、赤城山を登る坂道は何台も

車が連なっていました。

自転車の練習をしている人も何人もいました。

自転車

そうですよね、赤城山ヒルクライムは9月に開催です。

看板

たむらやは今年も協賛します:heart04:

頂上は霧が出ていて、肌寒い:icon2_shock:

赤城山1

それでも、ハイキングや写真撮影・スケッチをする人で賑わっていました。

赤城山2

赤城山総合観光案内所の駐車場も満車状態:icon2_despair:

店頭で手作りのおまんじゅうや、おやきを販売していましたが

売り切れ続出です。

山の上だと、お腹がすくんですよね〜:icon2_smile:

花のことはよく分からないのですが、「珍しねー」と何人もが

言っていた花もパシャリ:camera:

花

その次は、さくらんぼ狩りが始まった沼田方面に行きました。

マップ

道の駅と一緒になっている白沢温泉にも立寄り、汗を流しました。

温泉

ここの露天風呂からの眺めは標高が高いので絶景です。

内風呂とのガラス面もとても広く、とても開放的です。

本店前にクラッシクカー登場!

2014年06月17日

6月14日・15日と北関東最大級のクラッシクカーイベント

「スプレンドーレ伊香保」が開催されました。

千代田町本店がある前橋中央商店街に、何と65台もの

クラッシクカーが勢揃いしました。

これは千代田町本店付近の風景

attachment00

attachment02

普段、あまり車に興味がない人でも、釘付けになっちゃう

迫力ですね:icon2_lovely:

赤城山 今シーズン初試走

2014年06月03日

6月になったばかりなのに、暑いですね:sweat01:

こんな日は、涼しい山に登りたくなります。

ということで赤城山へ「今シーズン初試走」をしました。

榛名山より赤城山はコースが長く、坂もキツいこともありますが

気持ち良さも一段です:icon2_happy01:

スタンド

久しぶりに訪れた頂上にある「赤城山総合案内所」

“坂バカ”にご褒美の大盛りソフトクリーム:heart04:

いただきま〜す:icon2_delicious:

ソフト

9月開催の赤城山ヒルクライムが待ち遠しいです:bicycle:

ゴール

第4回まえばし赤城山ヒルクライム大会

2014年05月30日

今年も【第4回まえばし赤城山ヒルクライム大会】のエントリーが開始されました。

なんでも一般枠インターネット受付は、あっと言う間に締めきったそうです。

なぜ、こんな余裕な態度かというと実は、昨年参加した選手には

「赤城山スタンプラリー」が配布され、優先参加権利をゲットしたのです:icon2_happy02:

2013年10月13日のブログを参照

毎年苦労してエントリーを試みているため、今年は夢のようです:heart04:

赤城ヒルクラ

今年も協賛しました。

2014年05月30日

今年も「あかぎ大沼・白樺マラソン2014」に協賛しました。

開催は、8月31日真夏に走ります。

たむらやからも、何人かエントリー済み:icon2_lovely:

今から練習しないと:icon2_happy02:

白樺マラソン

甘味なら、前橋南部店レストランへ

2014年05月19日

もうすっかり夏のような毎日ですね:sun:

こんな季節は、甘くて冷たい甘味を食べたくなりませんか?

カフェは増えても、本格的な甘味を提供するお店は少ない群馬県。

前橋南部店レストランでは、甘味もおすすめです:heart:

まずは1番人気の【クリームあんみつ】600円(税込み)

クリあん

北海道産の上質な小豆で作った粒あんと白玉は自家製。

お腹がいっぱいでも、別腹で食べられる美味しさです:japanesetea:

そして、夏の定番【かき氷】410円(税込み)〜

たむらやではブロック氷を使用しているので、口の中で“ふわり”と溶けます。

かき氷

定番のイチゴミルクを始め、宇治金時などもあります。

前橋南部店の1階「喫茶コーナー」でも食べることができ、

リニューアルした店内でゆっくりとミニ庭園を眺めながら過ごせます。

喫茶

慌ただしい毎日の、やすらぎタイムにご利用ください:icon2_catface:

前橋南部店レストランからのお知らせ

2014年05月19日

前橋南部店2階レストランから【夏メニュー】のご案内です。

5月29日から【夏メニュー】が本格的に始まります。

もうすでに初夏の気候ですので、一部メニューは開始していますが、

5月29日〜6月1日までの期間限定で、

初夏メニュー“梅しそごはんときのこ天ぷら”をご提供します。

梅しそ

このボリュームで1,360円(税込み)。

もちろん大好評の漬物バイキングとセルフホットコーヒー付き:shock:

群馬県はきのこ栽培が盛んで、研究熱心な生産者のおかげで

安心で美味しいきのこが食べられます。

特に、今回おすすめは「黄金きのこ タモギ茸」の天ぷらです。

風味豊かで天ぷらとの相性も良く、汁物にしてもダシが出て美味しいきのこです。

夏季の人気メニューは、野菜と海藻たっぷりの【サラダうどん】865円(税込み)

サラダうどん

たむらやで販売している「茄子みそ漬」と「たまごみそ漬」ものっています。

つゆは、ドレッシングではなくさっぱりと食べられる“和風ダシ”です。

暑い夏でも、ぺろりと食べられます。

そして、厳選したお米を使っているからこそ提供できる【お茶漬三昧】975円(税込み)

お米の美味しさを堪能でき、漬物バイキングで漬物食べ放題になります。

ご飯が足りなくなりますよ:icon2_happy02:

お茶漬

お試しを:heart04:

第2回【榛名山ヒルクライムin高崎】に参加しました。

2014年05月19日

快晴の中、第2回【榛名産ヒルクライムin高崎】が開催されました。

今朝は3:30前に目が覚め、予定より早く会場へ出発!

スタート待ち

榛名湖ゴールを目指し参加する人は、3,596名でした。

途中経過

榛名山は途中とてもキツい坂があり、平らな道があまりありません。

しかし、今回の完走率は99.4%だったようです。

皆さん頑張りましたね:icon2_happy02:

完走証

榛名湖がとても綺麗でした:icon2_lovely:

榛名湖

ゴール

さあ、いい汗をかいた後は下山待ち。

天気が悪いとものすごく寒〜い時間です:icon2_shock:

下山待ち

今日は快晴で、本当に良かったです。

でも飛ばし過ぎはいけません。危険ですからね:danger:

完走証の受け渡し場所で、なめこ汁の配布がありました。おいちい:icon2_delicious:

なめこ汁

後は、日帰り温泉に寄ってさっぱりして帰ります。

今日は熟睡できそうです:sleepy:

2014年【榛名山ヒルクライムin高崎】開催

2014年05月17日

今日から【第2回榛名山ヒルクライムin高崎】が開催されます。

今年は、なんだかバタバタしていて、満足に練習できず、

やっとGw明けに練習に行っていきました。

駐車場

市役所の駐車場はもう満車状態。

もう数週間で大会ですものね。

ぐんまちゃん号

久々の“ぐんまちゃん号” 整備の仕方や着替える手順も忘れてしまい、

なんだかアタフタ:sweat01: すっかり初心者気分です。

気を取り直して、いざ出発:bicycle:

走行

なんだかとても坂道がキツいです。息も苦しい:icon2_shock:

ゴールまでたどり着けるか不安・・・・

工事中

坂の途中で何カ所が工事をしていました。もちろん自転車も交通ルールに従い

信号待ちします。ちょっと一休み:japanesetea:

榛名神社

やっと榛名神社のゴール。これからがより一層キツい坂が待っています。

看板1

坂がキツいということは、下りはものすごいスピードが出ます。

大怪我になりますから、要注意:sign03:

看板2

ヘトヘトになりながら、やっとゴール〜久しぶりに見る榛名湖です。

榛名湖

天気が悪くて残念:icon2_gawk:

偶然にたむらやの看板のバスが到着:heart04:

バス