横浜タカシマヤで開催されている【第33回グルメのための味百選】に出店中です。
連日たくさんのお客様で賑わっています。
初めての方とお会いできるのはもちろん、たむらやが出店するのを
毎回楽しみに待っていてくれる方がたくさんいます
この催事は、たむらやを始め全国の美味しいものが集まっているので
皆さん両手に大荷物
大変そうだけど、楽しそうです
開催中の3月4日まで、ホロホロ生姜のミニおにぎりを作って
お待ちしております。
是非、お越しください
ルー
横浜タカシマヤで開催されている【第33回グルメのための味百選】に出店中です。
連日たくさんのお客様で賑わっています。
初めての方とお会いできるのはもちろん、たむらやが出店するのを
毎回楽しみに待っていてくれる方がたくさんいます
この催事は、たむらやを始め全国の美味しいものが集まっているので
皆さん両手に大荷物
大変そうだけど、楽しそうです
開催中の3月4日まで、ホロホロ生姜のミニおにぎりを作って
お待ちしております。
是非、お越しください
ルー
レストランで数量限定で提供しているお弁当をご存知ですか?
【栄養素の整ったお弁当】です
このお弁当は、栄養計算がされているだけではなく、
お弁当1食に対しての栄養バランスも考えられています。
例えば、1食で必要とされるタンパク質や栄養素同士の比率など
細かい計算がされているのです
なにより、野菜が多いし、おかずの種類も豊富
ごはんの量は少なめだけど、良く噛んで食べるようになるので
お腹がいっぱいになりますし、身体も喜んでいる気がします。
メニューは毎月替わりますので、おにぎりとカップラーメンのような
炭水化物ばかりのランチの方は一度、食べてみてはいかがでしょうか?
目からウロコのお弁当ですよ
前橋南部店レストランの宴会場を改装しました。
今までは【畳のお部屋】でしたが、正座や座ることが苦痛に
感じる人が多くなってきたので、テーブルと椅子の部屋に
リニューアルしました
畳が好きな人でも長時間座るとなると話は別、
現在、宴会場は一般的にテーブル席が主流です。
寝ころぶには、畳が最高ですけどね
宴会メニューも豊富に取り揃えています。
これからの季節、出会いやお別れのシーズンです。
リニューアルしたこのお部屋で、
たくさん思い出作りをしてください。
ご予約はこちら
・前橋南部店レストラン 027-265-5678
女子トイレに、新しくオムツの交換台が設置されました
オムツ交換のための物ですので
くれぐれもベビーベッドやベビーサークル代わりにはしないでください。
お母さんがトイレを使うときはご同行の方に赤ちゃんを預けるか
フロアのスタッフに声をかけてくださいね。
群馬が誇るゆるキャラ“ぐんまちゃん”のお誕生日会&ダンス発表会が
2月23日に群馬県庁で行われました。
正式なお誕生日は、2月20日だそうです。そして永遠の7歳
だからいつまでも、可愛いぐんまちゃんなのです
当日は、会場でぐんまちゃんがお出迎え
ぐんまちゃんグッズのエプロンを着ています。
もう後ろ姿も可愛い
さすが、2012年ゆるキャラグランプリ第3位の貫禄です
県外から参加している人、大勢いるようでした。
しかし、会場に入れる人は事前予約した人だけ
すごい人気です。
しかたがないので、グッズを販売しているコーナーに
ここも黒山の人・人です。
今はいろいろなタイプのゆるキャラが増えていますが(ゆるくないのとか)
ぐんまちゃんは正統派だと確信した1日でした。
2月のある日、我が家に1週間滞在した娘親子を川崎の自宅迄電車にて送る事となる。
仕事を終え、新町駅19時25分発の湘南新宿ラインにベビーカー、大きなバッグ、下げ袋等々、
相当な荷物と2歳の孫を伴って・・・。
孫はあこがれの湘南新宿ラインに乗車で、気分は絶好調。
まもなくすると事故発生のアナウンス。
ウーッツ!
大変な帰省になる予感。
鴻巣駅で上野行きに乗り換えの指示あり。
どっこいしょと大きな荷物と孫を連れ、長ーいホームをとぼとぼと歩くことしきり。
その後赤羽、渋谷で乗り換え。
想定外ルートの難関渋谷駅。
階段を複数クリアしなければならない。
「この荷物どーすんの?」
娘は、おもむろに中高年の紳士に近づき
「荷物持っていただけますか?」と依頼しているではないか。
えーぇ!娘の行動にビックリ。母は強し?
紳士は快く大きなボストンバッグを持ってくださる。
「有難うございます。」
1箇所はスムーズに突破出来た。
いよいよ難関の私鉄の長ーい階段が3箇所。
よし!今度は私が挑戦。若者に
「すみません、荷物を持っていただけますか?」
「いいっすよー。俺体育会系すから。どっち方面っすか?」
「ホーム迄持って行きますよー。」
ま~感激。日本はまだまだ大丈夫!!
孫を小脇に抱え、階段を降りながら
頼もしい青年に感謝の気持ちを伝えなくてはと焦る。
そーだ!バックの中の“たむらやのたまり飴”をお礼に差し上げよう。
困った時のたまり飴!
見ず知らずのお二人のご厚意で、23時過ぎ無事娘宅に到着。
感謝、感謝で1日の幕を閉じる。
終わりよければ全て良し!
納得。
ウッチィー
好評の魚介類のみそ漬に、新しい仲間が加わりました。
北海道産の天然ブリです
ブリって、ブリ大根や照り焼きが有名ですが、みそ漬だっていけます。
ブリの脂と特製味噌の相性が抜群なので、とても美味しいのです
みそ漬なので、焼くときは焦げやすいのでご注意を
クッキングシートを使うと、フラパンも汚れずに美味しく焼けますよ
是非、魚料理のレパートリーに加えてください。
たむらや若宮店からほど近く、
中世英国の教会建築様式を取り入れた
シャロンゴスペルチャーチでは
ウィンターイルミネーションが点灯中です。
200年前の英国教会を前橋の地に移設、再現して24年、
静かにライトアップされた教会からつづくイングリッシュガーデンは
7万個のイルミネーションで飾られ、
オープンチャーチ・オープンガーデンとなっています。
運動不足解消として、少し早めに歩くことを心がけていますが
ここへ来ると足が止まり、記念撮影を頼まれたこともあります。
住宅街にひっそりと建つ古き良き教会は
私の通勤路にありますが
冷たい体を癒す心あたたまる場所です。
イルミネーションは2月末まで
ロマンティスト
通信販売限定で、【バレンタインギフト】を販売しています。
今年は、新発売の和スイーツ「生姜糖チョコレート」を中心に
ハバネロの辛さが刺激的な、ハバネロ・マヨ・ディップをセットに
しました。
日頃、お世話になった方々へお礼の気持ちも込めて
贈るのはいかがでしょうか
まだまだ寒さが厳しい2月、会社の健康診断がありました。
年1回の健康診断なのですが、ついこの間受けたように感じます。
しかし、現実は1年経過したので、もしかしたら疲れている器官が
あるかも
う〜ん、今年は婦人科検診もあります。
ちょっと、ドキドキします
朝食抜きの状態で、病院に向かいます。
いつもは、あまり空腹を感じないのに食べてはいけないと思うと
お腹が減ってきます。ただの天の邪鬼?
今日の検診は人数が多いみたい。
皆で同じ検診服を着て、館内をぐるぐる廻りながら
検査をこなしていきます。
病院側の配慮はみごとなもので、順調なら約1時間で検査は終了します。
着替えを済まし、フリーのドリンクを飲みながら
胃の検査で飲んだバリウムを出すために、下剤をごくり
そして、ペコペコのお腹を満たすために、ご飯を食べにいきます。
この日のために、ダイエットをしたり健康に気をつけた人も
ほっと一安心するひと時です
しかし、この後に恐怖の結果報告があります
この健康診断で、病気が早期発見された人もいますから、
日頃の健康が身にしみます。
再検査がありませんように
早いもので、もうすぐバレンタインですね
今年は恋人だけではなく、日頃お世話になっている人達へ
感謝の気持ちを込めてチョコを贈るイベントが目立っています。
お歳暮だと堅苦しいけど、チョコレートなら受け取る方も
気張らずに素直に受取れますものね
今年のたむらやは「和スイーツ」を提案します。
その名も【生姜糖チョコレート】
人気の生姜糖(みそ風味)をサイコロカットし、チョコレートで包んだ
大人のスイーツです。
チョコはビター系ですので、生姜糖の甘さを邪魔しません。
後から生姜の爽やかな辛みがきて、喉にも良さそう
ちょっぴり味噌の風味もあります。
直営店で先行販売していますので、是非お試しください。
・生姜糖チョコレート 70g 500円
生姜糖 もどうぞ