前橋南部店レストランより、GW限定メニューのご紹介です。
揚げた鶏肉に、甘酸っぱいタレをかける《油淋鶏》は
親しみのある味わいです。
5月6日までの限定メニューです。
前橋南部店レストランより、GW限定メニューのご紹介です。
揚げた鶏肉に、甘酸っぱいタレをかける《油淋鶏》は
親しみのある味わいです。
5月6日までの限定メニューです。
5月3〜5日の3日間、前橋南部店に
群馬県のマスコットぐんまちゃんが遊びに来てくれます。
この期間、群馬県民のソールフード「焼きまんじゅう」も
外で実演販売します。
たむらやの焼きまんじゅうは、タレにオリジナル味噌「さざれ石」が
入っているので、香りが違います。
皆様のお越しを、お待ちしております。
今週末からは、お待ちかねのゴールデンウィークですね。
10連休の方も多いのでは
山と川と温泉のある群馬県に遊びに来るのは、いかがでしょうか。
今回は桜満開の、渋川市小野上温泉です。
先週の水曜日は、ちょうど満開でした。
小野上温泉の近くには、吾妻川が流れ遊歩道やバーベキュー設備も
あります。
大きな柳の木の下で、のんびりと川を眺めたり、遊具で遊んだりできます。
童心にかえれますよ
また、疲れたら近くに日帰り温泉施設もある、とても便利
時間のない時は、足湯だけでも楽しめます。
またハイキングが好きな方には、JR吾妻線「小野上温泉駅」に、こんな地図があります。
せっかくなので、国道353号沿いに散歩していたら、こんな小道を発見。
この竹林の先には、作間神社がありました。
雰囲気がありますよね。
ここは、小野上野仏めぐりの1つになっています。
渋川市観光情報サイトには、ハイキングコースの地図も掲載されています。
都心からも近い、山も囲まれた群馬県。
まだまだ魅力がたくさんあります
たむらや千代田町本店と若宮店の近くに、広瀬川が流れています。
この川は、萩原朔太郎の詩にも詠まれた文学情緒あふれる川で、
「水と緑と詩のまち・前橋」にぴったりです。
この時期は、柳と桜のコラボです
まだまだ風が肌寒い日もありますが、お散歩コースには最適です。
(昨日は、前橋にも雪が降りました)
4月は何かと、バタバタしてします季節ですが、近くにある景色を
ゆっくり眺めてみるのも良いものですね。
たむらやにお越しの際は、ちょっと寄り道してみては、いかがでしょうか
春休み最後の週末。
もうすっかり、桜は満開です。
4月初旬の前橋敷島公園のしだれ桜です。
ソメヨシノも綺麗ですが、しだれ桜も風情があります。
さすがの迫力ですね
敷島公園は、今の時期、桜以外にも色とりどりの花が咲き乱れています。
花以外にも立派な松の木もあり、お散歩には最適です。
またボート乗り場もあるので、これからの季節楽しめます。
隣接しているバラ園は、バラの開花はこれからですが、他の花は咲いています。
1本の木に、白い花とピンク色の花が一緒に咲いています。
珍しいですよね
ぜひ、群馬にお越しの際は、お寄りください
その他には群馬名所の1つに、群馬県庁もあります。
ドラマの撮影に使用されたこともあります。
(首都圏から近いので、群馬で撮影しているドラマや映画は多いです)
毎年恒例の「ニューイヤー駅伝」では、スタートとゴール地点になっています。
県庁前には、群馬県民の大好きな「群馬のマスコットぐんまちゃん」の石像があります。
相変わらずの人気のため、石像前の芝生だけ、だいぶ成長が悪いです
その他にも、群馬には見所がありますので、またご紹介します
たむらやでは、ドイツワインを販売しています。
みそ漬に合うお酒といえば、どうしても日本酒や焼酎を連想しがちですが
実は、ワインも合います。
特に辛口の白ワインなんて、これから初夏を迎える時期には、ぴったりです
そんなおすすめの、辛口白ワインとみそ漬をセットで販売します。
(すでに直営店では、オリジナルのセットを販売している店舗もあります)
ワインは、ドイツの中でも高級ワインの産地として有名なラインガウ地方の
シリング醸造所のシュタイクです。
輸入元の会社は、地元ドイツでワイン販売をしているのですが
その地元密着度がすごいです
実際にスタッフが、ワイナリーまで何度も足を運び、自分たちが
「美味しい!」と思えるワインを販売しています。
だから、オーナーとも信頼関係を出来ているので
こんな写真まで、撮影してきてくれました
この人は、シリング醸造所のオーナーで、たむらやのみそ漬を
とても気に入ってもらえたそうです
当社の担当者が、日本に帰国する際には「たむらやのみそ漬を、
お土産に買って来て!(ドイツ語で)」とおねだりするほどらしいです。
やはりワインという繊細な飲み物を造っている人は、味覚が違うらしいです。
嬉しいです
スライスしたドイツパンに、パテと一緒にみそ漬をのせたり、チーズにトッピングしたり
いろいろとアレンジを楽しんでいるようです。
この樽で熟成させるそうです。
是非、ドイツワインとみそ漬をお試しください。
すっかり春の陽気ですね
ついつい、おでかけしたくなり、前橋市にある群馬県立敷島公園に
河津さくらを見に行きました。
もうだいぶ葉が出ていますが、満開です。
河津さくらは、ソメイヨシノより花色が濃く早咲きの桜で
静岡県の河津町の河川敷で見つかり、その地名を命名した桜のようです。
敷島公園には、その他にも京都の名桜の孫桜があります。
この枝垂桜は、まだ蕾でした。
開花が待ち遠しいですね。
桜の他に「敷島公園ばら園」もあります。
広い敷地内は、絶好のお散歩コースです。
バラにはまだ早いですが、梅やモクレン・サンシュユなどの
花々が咲いています。
公園のあちらこちらにも、ガーデンボランティアの
方々が大事に手入れしている花も迎えてくれます。
この日は野球場では、BCリーグのオープン戦がありました。
なんと観戦は無料です。
時間が早かったので、練習風景だけ見させてもらいました。
地元で春を満喫した1日でした。
たむらやの直営店4店舗では
3月15日(金)〜17日(日)まで《春のお彼岸フェア》を開催します。
お買い上げ金額3,000円以上のお客様には、心ばかりのプレゼントを差し上げます。
数に限りがありますので、お早めにお越しください。
従業員一同、お待ちしております。
今年も開催された、国内最大級の食品の展示会
《FOODEX JAPAN2019》に行ってきました。
会場は、千葉県の幕張メッセ。
国内メーカーもより、海外メーカーの方が多く参加しているイメージ
でしたが、今年も海外ブースは賑やかでした。
全8ホールすべてを使用しての展示会は、見て回るだけでも
すぐに午後になってしまいます。
もちろん、惣菜や飲料・菓子類やアルコールまで、あらゆる食品があり
試食だけで、お腹がいっぱいになります。
そして海外ブースの自由な空気は、日本企業にはないもの
試食を配りながら、自分も食べて「うん、美味しい」と
満足そうだったり、まったく来場者に興味を示さず
ひたすらケータイを見ている姿は、海外旅行に行った気分になります。
これも異文化交流?
女子は気になる《美食女子Awrd2019》も開催され
受賞商品も発表されました。
今年2019年に流行する食材は、何でしょうね
今年のゴールデンウィークは「10連休」の企業が多いと
今から話題ですね。
5月は気候もよく、まさにお出掛けにぴったりの季節です。
山に囲まれた群馬は、温泉だけではなく水遊びも充実しています。
川でラフティングや、湖でのカヌーや釣りなど、もちろんキャンプだって
楽しめます。
そんな5月、たむらや前橋南部店で群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」と
会えちゃいます
たむらやで会えるぐんまちゃんは、ちょっと「おてんば」ちゃん
そして、あのモフモフの手ですが、意外と器用です
ぜひ、ぐんまちゃんに会いに来て下さい。
お待ちしております
*ぐんまちゃんに会って、小腹がすいたら
たむらやオリジナル味噌「さざれ石」を使った
《焼きまんじゅう》と《みそソフト》はいかがでしょうか
また2階のレストランでは、ほっとできる家庭料理を食べられます。
お土産には、みそ漬をどうぞ。