新商品第3弾は、ちょっと群馬県とは離れた珍しい商品となります。
皆さん、年に1日(それも数時間)しか漁をしない「幻のシジミ」をご存知ですか
北海道大樹町にある湖、生花苗沼(オイカナイトー)で育てている
ヤマトシジミは、なんとハマグリほどの大きさです。
もちろん、大きいだけでなく美味しさも抜群で、ダシなしでお味噌汁ができるほどです。
なぜこのシジミを、たむらやが販売しているかというと
たむらやの工場が大樹町にあるからです
しかも、このヤマトシジミは、知る人は知る希少価値のある商品で
都内のレストランでも人気がある食材のようです。
・ヤマトシジミ(冷凍品) 250g 900円(税込)
また、1年に1日だけの収獲は、資源保護のためだそうです。
こういう話を聞くと、どんどん食材がとれなくなってきていることを実感します。
農作物も生産農家の高齢化により、全国的に年々減少しています。
自給率を上げることを、国民1人11人が考える時代になっているのです。
身をもって実感しているため、小規模ですがたむらやも自社農園を始めました。
これからは、別の視点からも、楽しい食卓のご提案ができるよう、がんばります