秋の味覚

2016年09月10日

昼間は、まだまだ残暑が厳しいですが、朝や晩には秋の気配を感じます。

今日は、秋晴れ:sun:

天気が良いと、どこかに出掛けたくなりますよね。

来週末は3連休ですし(台風14号が心配ですが)、おでかけの計画をしている

人も多いのでは:bus:

秋といえば、行楽の秋・食欲の秋と、楽しいことが目白押し

そんな気分を盛り上げる商品をご紹介:shine:

菓子

まずは小腹を満たす《秋のお菓子》

紫いものせんべいと、きなこベースで「栗」と「さつま芋」味の

お菓子です。う〜ん、秋らしい:maple:

ぶどう

そして隠れた銘品の「手作りジャム」

今はやっぱり「ぶどうジャム」です:icon2_lovely:

たむらやのジャムは、すべて直火で1鍋ごとに炊き上げています。

ぶどうジャムは皮まで使っているので、栄養分も逃がしません:sign01:

たむらやのジャムは、食べごたえのある“しっかりタイプ”

濃厚な味わいならではの、おすすめの食べ方です!

・パンならデニッシュ系もOK

・パンケーキやヨーグルトに添えても負けません

・パウンドケーキなどのお菓子の材料にもなります

チーズみそ漬(特に熟香)に添える

手づくりジャムは、全部で3種類

是非、お気に入りの味を見つけてください。

《たむらや野菜市》今年も開催予定です!

2016年09月02日

毎年恒例の《たむらや野菜市》を、10月15・16日で開催予定です。

今年は趣向をかえて、店内1階の喫茶コーナーで実施します:icon2_happy01:

雨天でも安心ですね:rain:

そして、ソムリエの方を2名お迎えして、“漬物&ワイン”の

美味しい組合せを提案してもらいます:wine:

意外と漬物は、どんなアルコールにも合うんですよ:icon2_wobbly:

また、1階の喫茶カウンターを《タムラヤ ワインバル》にかえ

“ワインとたむらや特製オツマミ”を¥500で提供します

美人ソムリエから楽しい話も聞けますよ:heart04:

007

そうなると、お家でもゆっくりワインを楽しみたくなりますよね:icon2_bleah:

ご心配なく、高崎市にある仲沢酒店が期間限定で出店します。

こちらも美人ソムリエの方が、分かり易く

漬物やチーズみそ漬に合う、ワインを紹介してくれますよ:shine:

2016yasaixwine

9月上旬から店頭でも告知やチラシ配布を始めます。

皆様のお越しをお待ちしております。

*《野菜市》開催期間中、喫茶コーナーで提供している一部メニューの

提供を控えさせていただきます。ご了承ください。

朝採り“とうもろこし”好評販売中です!

2016年08月06日

今年も、朝採り“とうもろこし”を販売しています。

とうもろ

さすが朝採り、瑞々しいです。

産地は、地元群馬で《野菜王国》と呼ばれている沼田市で

育った、美味しいとうもろこし。

沼田市は、ドラマの撮影地としても話題になっています。

また関東で大人気の道の駅《田園プラザ川場》もあり、

遊ぶに行くにも楽しいところです。

とうもろこし2

販売する品種は毎日1種類で、とて〜も甘い“恵味(めぐみ)”や“ゴールドラッシュ”

収穫の状況により、品種が変更します。

8月中旬まで販売予定ですので、是非お店にお越しください。

朝採りとうもろこし 1本 130円(税込)

販売店舗:若宮店・前橋南部店・高崎飯塚店

*販売は終了しました

夏のごちそう

2016年07月07日

今日の群馬県は、夏本番の暑さです:sun:

それに「第66回前橋七夕まつり」が本日から10日まで開催されます。

しかし、夕方から曇り空になりそう・・・・:sweat01:

夕立にならないといいけど。

夏の暑さには、冷たいご馳走で乗り切りましょう:icon2_happy01:

前橋南部店2階レストランでは、夏のメニューが充実しています。

まずは、暑くてもペロリと食べきれちゃう「和風サラダうどん」

23ce559e1b447b4e1892f85537daff771

たむらやらしく、たっぷりの野菜と和風だしのサラダうどんです。

そして甘いものもあります:good:

昨年から、全国的に人気が出ている「かき氷」

たむらやにもありますよ〜:icon2_happy02:

480ecb3177eeb368b1f064398dafbe78

ブッロク氷を削っているので、フワフワ、ヒエヒエ:penguin:

宇治金時のあんこは、北海道産小豆を使った手づくりです。

043-300x262

関東近郊や東京には、かき氷の有名店が多数ありますが、

食べたい時に気軽に食べられる「たむらやのかき氷」もお忘れなく:heart04:

もちろん、ド定番の「クリームあんみつ」もございます:icon2_delicious:

95053fccd265c0f48a454cc40a939320

緑がみえる喫茶スペースで、一時夏の暑さを忘れませんか。

01adf660b1a8a3cda4b2dd9fafbaee3c

2階のレストランでも、甘味は食べられます。

“みそ漬”を使ったレシピ紹介

2016年07月04日

皆さんは、みそ漬が漬けてある“漬け味噌”をどうしていますか。

“漬け味噌”には、野菜の旨味が染み込んでいるので

使わない手はありません!

そこで、たむらやからのご提案です。

T_炊き込みごはん大

みそ漬炊き込みごはん

今回は、2種類のみそ漬を使って、それぞれの野菜の美味しさを

引き出しています。

T_野菜炒め大

みそ漬野菜炒め

野菜炒めにみそ漬も使っていますが、“漬け味噌”だけを使っても

味の深みがでます:icon2_lovely:

上の2つのレシピは、店頭でも配布しています:heart01:

その他のレシピ:down:

漬け味噌を使った豚肉のみそ漬

漬け味噌に、肉や魚を漬けるのは《定番》ですね

漬け味噌そば

ボリュームのある、変わりそばに

漬け味噌で作る浅漬け

これからの季節にぴったり!

豆乳プリンの黒みつ味噌かけ

デザートにも使えます:cake:

生姜みそ漬と茄子のパスタ

このように、いろいろな料理に使える“漬け味噌”

オリジナルのレシピを考えるのも楽しいかも:heart04:

大人気《みそ漬ふりかけ》レシピ紹介

2016年07月04日

手軽に使える《みそ漬ふりかけ》は人気商品です。

そのままご飯にかけたり、混ぜたり、使い方はアイデア次第。

ボード

新しいレシピができました:icon2_wink:

T_豆腐&たまごスープ大

みそ漬ふりかけのとうふ&たまごスープ

これからの季節、どこに行っても冷房が効いていて

知らず知らずに、身体が冷えてしまいます。

「冷えは万病のもと」と言われるように「冷え症」は予防が大切です:penguin:

生姜みそ漬入りのスープで、身体の中から温まりましょう:heart04:

T_おにぎりサンド大

みそ漬ふりかけのおにぎりサンド

みそ漬ふりかけは、ごはんとの相性はもちろん最高ですが、

チーズみそ漬と一緒でもコクが出て、美味しいです。

他のみそ漬ふりかけで作っても、味のバリエーションが広がります。

この2つのレシピは、店頭でも配布しています:icon2_happy02:

お中元シーズンです

2016年07月03日

7月になり、お中元シーズンが本格的になりました。

たむらやでも、お中元にぴったりな贈答品を

多数ご用意しています。

看板

お中元特集

また、日頃の感謝の気持ちを贈りたい方には

《Aeliinaあえりーな》のセットもオススメです。

ボード

アエリーナ3本セット

単品もございます。

あえりーな NEWレシピです

2016年07月03日

蒸し暑い日が続きますね。

梅雨特有のジメジメした気温に、食欲の減退気味:icon2_sad:

そんな時は《Aeliinaあえりーな》を使った簡単メニューは

いかがでしょうか:good:

A_納豆ごはん

納豆あえりーな

いつもの納豆ごはんに、《あえりーな しその実あられ&チーズ》をのせるだけ。

数種類の刻んだみそ漬としその実が入った《しその実あられ》は

食欲がわくこと間違いなし!

納豆の旨味とチーズのコクが、美味しさの相乗効果です:notes:

ポイントは、納豆のタレと辛子を少なめにすること。

次は、ちょっと洋風に

A_和風ピザ

和風あえりーなピザ

《あえりーな 黒こしょうにんにく》をのせることで

ピリ辛の仕上がりになり、食欲増進に。

長ねぎとチーズがこんなに合うなんて!何枚でもいけちゃいます:icon2_happy02:

その他にも、あえりーなを使ったレシピや、みそ漬を使った

オリジナルレシピが、たくさんあります。

これから夏休み、お昼ごはんに困ったら参考にどうぞ

たむらやオリジナルレシピ集

もうすぐ“ぐんまちゃん”が遊びに来ます!

2016年06月12日

七夕の7月7日から、たむらやに群馬県のマスコット“ぐんまちゃん”が

遊びに来てくれます。

7月-のコピー

山遊びが気持ち良い季節。

ハイキングやキャンプで遊んだ後は、ゆっくり温泉も楽しめます。

また自転車好き(坂好き?)の方は、赤城山や榛名山を登るのはいかがでしょうか。

(榛名ヒルクライムは5月に開催され、赤城山は9月に開催予定です)

トレイルランニングだって出来ちゃいます:run:

(5月には、赤城山トレイルランニングレースが実施されました)

頑張った後の温泉は格別ですよ:spa:

是非、皆様のお越しをお待ちしております:fuji:

《FOOMA JAPAN2016》に行ってきました

2016年06月12日

今年も東京ビックサイトで開催された、国際食品工業展《FOOMA JAPAN2016》に

行ってきました。

fooma1

相変わらずの混雑です:icon2_coldsweats02:

人ゴミ

今年は、来場者にアジア圏の人が多かった気がします。

通訳の人と一緒に熱心に、各ブースを周り説明を受けていました。

また、会場内は撮影禁止なのですが、結構バシバシ撮影している人を

昨年は見かけましたが、今年は【撮影禁止】のプラカードを持った

係の人が会場内を頻繁に歩いていました。

何でもないような構造も、開発するまでが大変なんですものね。

食品だって同じですから、開発者の苦労は分かります:icon2_confident:

何気ないところにも工夫をすることが、大切なんです:shine:

なんと「蝶結び」ができる機械がありました:ribbon:

人の手でしか出来ない事が、どんどん無くなってきちゃいます:shock:

FOOMAは他の食品展示会と違って《機械》がメイン

あまり試食がないため、通路もスムーズに歩けるため

午前中なら、比較的早く見終わります。

お目当ての機械も何社か見れたので、本日の目的は達成:scissors:

東京ビックサイトを後にします。

さあ、結構歩いたので腹ペコ:icon2_shock: お昼にしましょう。

昼

彩りもきれいな夏野菜の丼です:heart01: