今年の夏は例年になく、猛暑でしたね。
体調はいかがでしょうか![]()
しかし、最近はだいぶ秋らしい気温となり、やはり秋なんだなーと感じます
さて皆さんは、群馬県で建設中の《八ッ場ダム》をご存知ですか。
吾妻郡長野原に巨大なダムを、昼夜問わずに24時間体制で建設中(国土交通省)です。
完成は平成31年を予定しています。
また同時に、八ッ場発電所建設事業も進んでおり
放流水を利用したダム式発電所となります。
こちらの発電所の建設は群馬県が担当だそうです。
完成は平成32年の予定で、最大出力 11,700KW
年間発電電力料 約4,200万kwh(一般家庭 約12,000世帯分の消費電力)
を見込んでいます。
先ほどの北海道地震でも電力に重要性を強く感じたので、期待がもてます。
そんな貴重なダム建設現場を、気軽に見学することができます。
その名も《八ッ場ダムぷらっと見学会》
当日に集合場所に集まるだけの手軽さで、無料なのも嬉しいです![]()
ただし、団体の場合は事前予約が必要らしいのですが、この日も大学の
土木課の学生達が、バスで見学に来ていました。

さて、受付を済ましヘルメット(国土交通省の)をかぶったら、いざ出発です

ガイドの方に説明を聞きながら、現場を見学します。
ダムマニアの方も多く参加していました。
ガイドの方は、専用のユニフォーム(紺色のパンツ)を着ていて
カッコいいデザインでした。(欲しいかも・・・)


すごい足場?ですね〜規模が違います![]()

これは近くの岩場から採掘した石で、コンクリートの材料になります。
使用する現在の適正に合わせた大きさにするそうです。
見学会は約40分なのですが、あっと言う間でした。
その後は、近くにある《道の駅 八ッ場ふるさと館》で、休憩タイムです。

ここには、売店やレストランだけではなく、観光案内所や足湯もあります。
ダムの見学会会場にあったスタンプラリーで、八ッ場ダムカードをもらいました。

このカードを提示すると、道の駅でソフトクリームが50円引きで購入できます。
その他にも特典ありのお得なカード、ダムマニアでなくても欲しくなっちゃいます

長野原のゆるキャラ「にゃがのはら」もお出迎え![]()
お腹もいっぱいになったので、次はダム工事により新天地も引っ越しをした
《川原湯温泉》で汗を流します。

この温泉の歴史は古く、源頼朝が発見したと言われているので
800年以上となります。
共同浴場以外にも、4〜5軒の宿もあります
また湯かけ祭りをイメージした、オリジナルデザイン「湯かけぐんまちゃん」
ぬいぐるみを、共同浴場王湯で販売しています。
是非、これからの3連休 ダム見学はいかがでしょうか![]()